釣り方 マダイをジギングで狙ってみよう! タイジギングの面白さとは… タイジギングでは基本即アワセ、アタリが来たらとにかくすぐにアワセを入れて行く積極的な釣り。タイラバでも最近はアタリ~即アワセのメソッドも増えて来ているが、即アワセ厳禁のタイラバとはまさに真逆のゲーム性がこの釣りの醍醐味だろう。 タイジギングに使用するジグと種類 メタルジグでマダイを狙う釣... 2021年1月17日 ryusin
小物・便利グッズ 冬はやっぱり暖かく釣りしたい! 冬場の釣り、寒風吹き荒ぶ中での竿出はやはりキツいものがある・・・。 やっぱり寒さを我慢するより暖かく楽しみたいのは当たり前だろう。これは南国鹿児島で釣りをする私でも同じだ。 使い捨てカイロや携帯ハンドウォーマーなどを利用する方が多いかと思うが、最近はリーズナルな電熱式ジャケット・ベストがリリースされている。 電熱ベスト... 2021年1月17日 ryusin
タックル 磯に堤防に、フカセ釣りに便利なアイテム! エサバッカンに取り付け固定して使えるロッドホルダー&ツケエバッカンホルダー! 第一精工 ロッドホルダー バッカン受三郎(小継三段式) 67~87cmの高さに調節可能で、ハード&セミハードバッカンに取り付けて使用する竿受ユニット。 バッカンのふち部と底側面を挟んでネジで締めるので安定度も高い。 高い位置にエサバッカンホル... 2021年1月15日 ryusin
釣り方 船からヤエンで狙う冬〜春のデカアオリ! 冬〜春のアオリイカはヤエンが高確率。それを船から狙えばさらに期待度倍増! 2月から5月にかけてアオリイカは産卵期に入ることが多い。 場所やエリアにもよるが、ショア、ティップランともにエギングはやや厳しい時期。それでもイカを釣りたいなら、やはりお薦めなのはヤエン釣り。 ヤエン釣りとは 道糸に活きエサなどを付け、アオリイ... 2021年1月14日 ryusin
図鑑 危険、この魚が釣れたら注意(番外編)寄生虫について! CAUTION! 今回は釣れた魚を捌く際に出て来て『ビクッ!』としてしまうアレ、寄生虫について少し触れてみたい。少し不快な点もあるかと思うが、身近な釣魚にも付いていることも多いので、少しでも寄生虫について知識があることは無駄にはならないのではと思う。 アニサキス(危険度★★★★) 海産動物に寄生する寄生虫でアニサキ... 2021年1月12日 ryusin
図鑑 危険、この魚が釣れたら注意 ③ CAUTION! 釣りをしていて掛かって来る魚は全てが安全ではない。釣りを存分に楽しむにはあらためてしっかり把握しておきたいところ。今回は触ると危ないヤツを紹介しよう! バリ(アイゴ) 以前は主に夏~秋が釣れるシーズンでしたが、南九州では昨今は年中釣れて来ると言ってもいい、フカセ釣りでメジャーな魚。 食味は結構い... 2021年1月12日 ryusin
図鑑 危険、この魚が釣れたら注意 ② CAUTION! 釣りをしていて掛かって来る魚は全てが安全ではない。釣りを存分に楽しむにはあらためてしっかり把握しておきたいところ。今回は食べると危ない魚を中心に紹介する。初心者の方はよく参考にして注意に! バラハタ この魚も少し前にネットやテレビで話題になった魚。シガテラというサンゴ類のプランクトン由来の神経性の中... 2021年1月12日 ryusin
タックル #ハンドル#カスタム ゴメクサス 52mm スピニングハンドル 【シマノ用】【ダイワ用】 超々ジュラルミン材質 ウェイト付き ダブルハンドルのようなバランスの性能があり、ロックフィッシュ、磯釣りでの大型魚とのやり取りで威力を発揮します。スローリトリーブでの一定の巻を実現しよりスムーズなハンドルワークを可能とします。ハンドルが一人でに回ってしまわないため、ルアーやエギの自然な動きを演出してくれる強化アイテムです。どうもダブルハンドルが手に馴染ま... 2021年1月12日 ろく〇
小物・便利グッズ 新ハンドル形式で持ち重り感が軽減したセミハードバッカン マルキユー パワーバッカンセミハードTRⅥ ハンドルの取り付け位置を見直し、持ち重り感が軽減。また、ハンドルも掴みやすくなり、渡船時の受け渡しも楽々。 本体は、エサを混ぜたりヒシャクを押し当てたりするのに使いやすいセミハードタイプ。 両サイドにはカスタムベルトを装備し、別売りの「カスタムロッドスタンドMQ-01」や「カ... 2021年1月12日 ryusin