タックル #シマノ#スピンニング 20ヴァンフォード4000は遠投性能と軽さを両立したコスパ最強リール! 20ヴァンフォードのスペック 自重 糸巻き量 ハンドル1回転の巻き取り長 実用ドラグ力 ベアリング数 215g PE1号-490m 87cm 6.0kg 7+1 20ヴァンフォード4000はロックフィッシュの遠投ゲームで使用 20ヴァンフォードは19ヴァンキッシュの弟分、そして16ストラディックci4+のフルモデルチェ... 2021年2月2日 pidro.f
釣りレポート #メジャークラフト#アジ 爆風吹き荒れる夕マヅメのアジ一本勝負!果たして結果はいかに 1月30日の福岡は西の風7mの予報。 前日の寒波で、海水温もぐっと下がっている。 それでも「釣りに行こう!」 選んだのは波津漁港。 風裏を選んだのはどうやら私だけでない様子。 確実に釣果をあげたいので、メジャークラフトのジグパラヘッドにボイルエビを刺すシンプルな仕掛け。 ジグヘッドとエサは最強のボウズ逃れだと思っている... 2021年2月1日 大器晩成型の釣り師
タックル #ロックフィッシュ#ショートバイト 冬のロックフィッシュはこのフックを使え!ショートバイト知らず! 冬のロックフィッシュゲームはショートバイト多発! 本格的な冬を迎えた北海道。ロックフッシュアングラーにとっても厳しい季節がやってきてしまいました。 この時期は港内などのシャローに残る個体が少ないうえにバイトはハイシーズン期とは比べ物にならないほどのショートバイトで、バイトがあったと思ったらアイナメはすぐにワームを離して... 2021年2月1日 pidro.f
タックル #スーパーどじょう#エコギア熟成アクア クロソイ最強ワームはこれ!エコギアスーパーどじょうの威力! スーパーどじょうを夜のクロソイゲームにおすすめする理由 夜のクロソイゲームでは、シャッドテールワームやピンテールワームのジグヘッドリグでのスイミングがおすすめの釣りとされます。 それは、夜行性であるクロソイがエサを求めて中層や表層に浮いたり、ボトム付近を泳ぎ回ったり、巻きの釣りの方がクロソイと出会う確率が高くなるからで... 2021年2月1日 pidro.f
小物・便利グッズ #釣研#フカセ釣り ウキフカセ釣りのマキエ用に便利なアイテム登場! 釣研 バッカンよごれんシート バッカン洗いのわずらわしさを解消する便利なシートが登場! マキエバッカンにセットすることで、バッカンが汚れず、マキエの残りを洗い流さなくてもいいので、 釣り終了後の処理が手間がかからず便利。その分、竿を出す時間が増える利点も! 40cmバッカンの内側にセットして使用。四隅までしっかりジャ... 2021年1月31日 ryusin
釣りレポート イサギフカセ釣り磯釣り 見老津の磯でフカセ釣り、イサギが高活性! 秋のグレの数釣りから寒グレへの移行期の12月中旬、和歌山県見老津の沖磯にフカセ釣りでチャレンジ。 当日は北寄りの強風で波が2mというややタフなコンディション。船頭の指示で渡礁したのは「シゴトバ」という北寄りの風には強い一級磯。 〈本日のタックル〉 ロッド : 磯竿1.5-530 リール : スピニングリール2500LB... 2021年1月30日 T.OHARA
釣りレポート なりふり構わぬスタイルのアジ釣行の結果は? 新年に入り、冬も一段と厳しさを増してきた。 「それでも釣りがしたい!」ということで、釣りに出かける。 聞くところによるとアジはコンスタンスにあがっていて、日が落ちた30分間が勝負のようだ。 「新年一発目だし、絶対にボウズは逃れたい」 この一念のもと、友人といつもの釣り場へ。 作戦はこうだ。 友人は浮きサビキでとにかく「... 2021年1月30日 大器晩成型の釣り師
仕掛け 冬のバス釣り!地形を探る釣りにはこのシンカー! 冬のバス釣りは夏と比較すると、簡単には釣れないですよね。 誰もがこんな事を感じていると思います。 なぜ冬は釣れないのか? と考える人も沢山いますよね。 魚の気持ちは誰も分からないので、 釣れない理由を考えても分かるはずがありません。 その為、なぜ夏にバスが釣れるのかを考えてみましょう! それはバスがいる場所にル... 2021年1月28日 gackeyblog
釣りレポート #ブラックバス 2021年 初ブラックバス釣りはマザーレイク琵琶湖! 新年早々の大雪により、滋賀県琵琶湖へは中々行く事ができず我慢していましたが、 ようやく初ブラックバス釣りに行く事ができました! 琵琶湖に到着すると北風が少し強い為、南湖で勝負をする事に決めました。 この時期のマリーナは17時帰着なので、約9時間の勝負です。 湖の状況を把握するためにボートを流しながら、ディープクラン... 2021年1月28日 gackeyblog