秋のグレの数釣りから寒グレへの移行期の12月中旬、和歌山県見老津の沖磯にフカセ釣りでチャレンジ。
当日は北寄りの強風で波が2mというややタフなコンディション。船頭の指示で渡礁したのは「シゴトバ」という北寄りの風には強い一級磯。
〈本日のタックル〉
ロッド : 磯竿1.5-530
リール : スピニングリール2500LB
ライン : ナイロン2号(フロートタイプ)
ウキ : ゼクト 0号 & G5
ハリス : フロロカーボン1.75号
ハリ : グレ針5号
上記のタックルにまずはゼクトG5の下に潮受けゴムを刺し、その下にG4のガン玉を打って、仕掛けが馴染むとウキがシブシブになるように調整。このゼクトは糸落ちもよく、オモリ負荷表示に対する誤差も少なく非常に使いやすい円錐ウキで私のお気に入りのひとつです。
まずはタナを2ヒロの固定にしてスタート。
エサ取り用のマキエから竿2本分くらい沖に本命用のマキエを少量撒き、エサ取りと本命を分離する作戦で攻める。
タナを調整して本命との間合いを詰めるとついにアタリが!
2ヒロのタナではエサが掠め取られるので、徐々にタナを浅くして魚との間合いをつめる。
すると、およそ1.5ヒロくらいのタナで流しているとウキが引き込まれてラインが走り出すきれいなアタリが!
まずまずの手応えで取り込んだのは35センチほどのイサギ。
その後も磯際にエサ取り用のマキエを4杯〜5杯撒き、沖の本命ポイントにマキエを2杯撒いて仕掛けを投入というパターンで続けていると、上手くマキエとサシエが同調した時にはアタリがでて同型のイサギを追加していく。
その後は潮が変わってしまい、タナを変えたり、仕掛けを替えてみたりと手を変え品を変えやってみたが、本命には出会えず納竿としました。
これから、水温がもう少し下がるといよいよ寒グレが本番になります。
40センチオーバーのグレも混じる見老津の磯からは目が離せません。