釣りレポート #メバル メバルを絶対釣りたい人だけ見てください!1匹でも多く釣るなら 今回の釣行は、絶対にメバルを釣り上げたかったので、プライドをかなぐり捨てた釣り方をした。 仕掛けはジグヘッド0.8gに、アオイソメを刺す簡単で釣れないはずのない釣りである。 結果から言うと、テトラの上には何人ものメバルハンターがいたが、その中で一人勝ちの結果となった。 「エサだから当然だろう」 筆者の信条は「釣れる奴が... 2021年3月15日 大器晩成型の釣り師
タックル #メバル#根魚#穴釣り#カサゴ 釣りものが少ない春先は穴釣りで根魚と遊ぼう! 2月~3月は近場の防波堤や波止からの釣りは水温が低いため魚の活性も低く、アジやイワシなどの回遊魚も少なく釣りものに困ります。 そんな時はテトラからの穴釣りで手軽に釣れる根魚を狙うのはいかがでしょうか。 低水温にも強い魚がターゲット 毎年、水温が一番低くなる2月~3月は瀬戸内から東の内海は水温が10度前後まで下がり、魚の... 2021年2月27日 T.OHARA
釣りレポート #メバル リアルオキアミワームはアフターメバルにどこまで通用するのか? 「この冬はあまりメバルを釣ってないな」と思い、さっそくメバリングへ。 2月の福岡のメバルはアフターに入っていて、12月ほど釣れない。 3月になるほど回復期には入ってくるのだが、まだ渋い様子。 それでもメバルが釣りたい今回は、DAIWAから出ているリアルオキアミワームを使ってみる。 このワームは何といっても「いかに本物っ... 2021年2月23日 大器晩成型の釣り師
釣りレポート #アジング#メバル アジングは活性が高い夜に狙おう!防波堤の光に集まる生き物たち 令和3年2月5日長崎県平戸市アジング釣行。 まだまだ肌寒い気温ですが、夜になると防波堤の光に集まる魚たち。 それを狙いに行くのがアングラー。 日中ではアタリが渋い状況でも、暗くなると湾内の光りにプランクトンや小魚が集まり、それを捕食するためにアジの群れはまとまり湾内の光に集まってくる。 活性が高い時はシンプルにジグヘッ... 2021年2月13日 rinpapa20