仕掛け パーツホルダーパーツスレッダー 仕掛け作りを抜群に早くするパーツホルダーを使いこなせ! フカセ釣りやウキ釣りなど仕掛け作りの際に細かいパーツをラインに通すことが多くなります。 例えば磯や防波堤でフカセ釣りの仕掛けを作る場合の手順といえば。 1、竿のガイドに道糸(ライン)を通す。 2、道糸にウキ止め糸を結ぶ。 3、道糸にシモリ玉を通す。 4、道糸にウキを通す。 5、道糸に潮受けゴムの上部分を通す。 6、道... 2021年2月14日 T.OHARA
タックル 磯釣り波止釣りインプレDAIWA 保護性アップと軽量化を両立したコスパ最高のロッドケース! 衝撃や雨、潮しぶきなどからロッドやリールを守ってくれるロッドケース。数あるメーカーからいろいろなモデルが販売されていますが、DAIWAのFFシリーズは保護性、軽さ、コスパ、デザインの全てにおいてアングラーを満足させる仕上がりになっています。FFシリーズの中でも一番小型の128R(K)のおすすめポイントを紹介します。 ・... 2021年2月13日 T.OHARA
釣りレポート 寒グレフカセ釣り磯釣り 40センチオーバーも狙える和歌山県日置の寒グレ釣り! 12月~2月は磯からの寒グレ釣りの最盛期です。この時期は紀伊半島では良型の40cmオーバーも狙えます。 2/10に和歌山県白浜町日置の沖磯に釣行してきました。 AM6:30に出船、当日は北西の季節風が強く吹いており北西の風に強いワニ島に渡礁しました。 本日のタックル ロッド : 磯竿1.65-520 リール : スピニ... 2021年2月11日 T.OHARA
釣りレポート チヌ釣りがまかつマルキュー#釣り場情報 これからが本番!フカセで狙う紀の川の寒チヌ 水温低下とともにフカセ釣りの本領発揮! 例年、12月くらいからエサ取りも減りはじめ和歌山県紀の川河口のチヌのフカセ釣りが面白くなります。 2月に入りやっと釣行の時間がとれたので今年の初チヌを狙うべく釣行しました。ここ紀の川河口は潮の流れが速い時はフカセでは釣りにならないので、潮止りの満潮前後に集中して釣るべくAM8:0... 2021年2月3日 T.OHARA
釣りレポート イサギフカセ釣り磯釣り 見老津の磯でフカセ釣り、イサギが高活性! 秋のグレの数釣りから寒グレへの移行期の12月中旬、和歌山県見老津の沖磯にフカセ釣りでチャレンジ。 当日は北寄りの強風で波が2mというややタフなコンディション。船頭の指示で渡礁したのは「シゴトバ」という北寄りの風には強い一級磯。 〈本日のタックル〉 ロッド : 磯竿1.5-530 リール : スピニングリール2500LB... 2021年1月30日 T.OHARA