仕掛け #クロ釣り#食い込み メジナ・クロを違和感なく喰い込ませる秘密兵器! 釣武者 Tバック OBANE(セット) ハリの結束部+耳を隠すことで釣果アップにつなげるアイテム! 魚がエサを喰う瞬間、喰い込まずエサを吐き出すのは、なによりも硬く違和感があるハリの結束部+耳部、 この部分をTバックOBANE(エラストマ素材)を被せることで前アタリから違和感なく本アタリまで喰い込ませるためのアイテム。... 2021年1月23日 ryusin
小物・便利グッズ #アブガルシア#エアー抜き 魚を元気に活かしておくのに便利なアイテム アブガルシア エアー抜き ピンオンリール付き ロックフィッシュ 船釣りなどで、深場から釣り上げて浮き袋が膨張してしまった魚、マダイやロックフィッシュなどを救済するためのエアー抜きバリ。 帰港まで船のイケスへキープしておいたり、リリースするときなどには便利なアイテム。 ソルトウォーターに限らず、ディープエリアでキャッチし... 2021年1月23日 ryusin
小物・便利グッズ 持ち運びに収納に、色々使えて便利なコンテナカゴ 折りたたみ コンテナ フォールディング ハンディ コンテナ (CAPTAIN STAG) 釣り、キャンプに、パッと組み立てられてサッと収納出来る、折りたたみコンテナカゴ。 積み上げられるので、自宅での釣り道具の分別整理にも便利、また、使わない時は折りたたんで置けるので嵩張りにくい。 私の場合、船釣りなどで使用する道具類... 2021年1月20日 ryusin
小物・便利グッズ ライターオイルを使うハンドウォーマーカイロ ZIPPO カイロ ハンディウォーマー ジッポオイルを使用するので手軽に使え、オイルを注入することで何度も使える環境にやさしい白金カイロ。 オイルを燃やすのではなく、気化したオイルがプラチナの触媒作用で酸化するのを利用して発熱する仕組み。 発熱温度も一定で熱くなりすぎるといったことはなく、給油カップ1杯分で約12時間発... 2021年1月19日 ryusin
小物・便利グッズ 取り付けラクラク、ちょっと足したい極小オモリが一発取り付け! 巻き付けるだけで取り付け出来るハリス用極小シンカー キザクラ クリップシンカー G7・G8・G9 ウキフカセ釣りで、ハリスに付けたい極小のガン玉、 小さすぎてなかなか取り付けられない・・・ 割れ目が見えない・・・ 冬場は指先がかじかんで感覚が鈍くて掴みにくい・・・ という時などに・・・、 ハリスに巻き付けるだけで取り付... 2021年1月19日 ryusin
魚料理 小型の太刀魚はこの食べ方がオススメ! 太刀魚のぐるぐる串巻き焼き 元来は愛媛県の郷土料理の一つとして知られている食べ方。 小型の太刀魚が釣れたらこの食べ方を真似している釣り人も多いようである。 調理方法 調理の手順は簡単で、三昧に下ろした太刀魚の切り身をさらに縦に半分にカットし、割り箸の割れ目の奥に切り身の先端を差し込んで挟み、ぐるぐると極力身が重ならない... 2021年1月18日 ryusin
釣り方 マダイをジギングで狙ってみよう! タイジギングの面白さとは… タイジギングでは基本即アワセ、アタリが来たらとにかくすぐにアワセを入れて行く積極的な釣り。タイラバでも最近はアタリ~即アワセのメソッドも増えて来ているが、即アワセ厳禁のタイラバとはまさに真逆のゲーム性がこの釣りの醍醐味だろう。 タイジギングに使用するジグと種類 メタルジグでマダイを狙う釣... 2021年1月17日 ryusin
小物・便利グッズ 冬はやっぱり暖かく釣りしたい! 冬場の釣り、寒風吹き荒ぶ中での竿出はやはりキツいものがある・・・。 やっぱり寒さを我慢するより暖かく楽しみたいのは当たり前だろう。これは南国鹿児島で釣りをする私でも同じだ。 使い捨てカイロや携帯ハンドウォーマーなどを利用する方が多いかと思うが、最近はリーズナルな電熱式ジャケット・ベストがリリースされている。 電熱ベスト... 2021年1月17日 ryusin
タックル 磯に堤防に、フカセ釣りに便利なアイテム! エサバッカンに取り付け固定して使えるロッドホルダー&ツケエバッカンホルダー! 第一精工 ロッドホルダー バッカン受三郎(小継三段式) 67~87cmの高さに調節可能で、ハード&セミハードバッカンに取り付けて使用する竿受ユニット。 バッカンのふち部と底側面を挟んでネジで締めるので安定度も高い。 高い位置にエサバッカンホル... 2021年1月15日 ryusin