タックル #コマセマダイ#天秤 春先のコマセマダイは感度が重要! サニー商事 ハイブリッド天秤 弓 これからノッコミを迎える春マダイ。 産卵で食い気が上向いて来る時期でもあるが、シーズン初期はまだ水温が低いせいもあり、マダイの動きも鈍い場合が見受けられることも。 そんな時、コマセ釣りで狙う場合、やはり出来るだけ違和感なく食い込ませることと、小さな前アタリを見逃さないことが釣果のカギと... 2021年2月15日 ryusin
小物・便利グッズ #アルポット やっぱ釣り場で食べると格別! 釣り場での食事は、人それぞれ千差万別。 手作り弁当などを持参する人もいるが、ほとんどがコンビニ弁当をはじめオニギリやパン類など、手軽に購入できるものが多いのではないかと思う。 私の場合、磯や沖堤防、船釣りなどの釣行時にカップラーメンを持って行くことが多い。 冬場に限らず、自然の中の釣り場で暖かい食べ物というのは…すごく... 2021年2月14日 ryusin
釣り方 #初心者#船釣り 船釣りやってみたいけど…どうすれば? 船釣りやってみよう! 昨今、タイラバやSLJ(スーパーライトジギング)などが盛んだ。乗り合いの遊漁船も多数あり、その船釣り(オフショアフィッシング・沖釣り)は手軽に出来る釣りになっている。 そんな『船釣りを始めてみたい…』と思っていても、周りに経験者がいなかったりすると、手順やルールなどが分からず、なかなか手が出せない... 2021年2月9日 ryusin
釣り方 #危険 注意! 釣りで一番怖いのはやっぱりこれです!! 『雷』に注意しよう! 釣りをしていて気を付けないといけないものはいくつもありますが、個人的に一番怖いと思っているのが雷。 梅雨時期や冬場などが雷の多い時期ではあるが、これはシーズンを問わず注意すべきものではないかと思う。 特に自然の中で行なう釣りは意外と雷被害に遭う確率が高いレジャー。ゴルフや登山などでの被害も有名では... 2021年2月9日 ryusin
仕掛け ふかせスタイルで大物に挑むためのナイロンライン! サンライン 磯スペシャル フカセMonster 磯から狙う超モンスター魚と真向勝負を楽しむための専用道糸が登場! 夏場の夜釣りでの、シブダイ(フエダイ)、ハマフエフキ、コロダイ、マダイなどのウキフカセ釣りや、 根魚、回遊魚などを狙う最近流行りのスルルー(キビナゴ)釣りにも最適! 視認性がいい鮮やかなイエローグリーンと水... 2021年2月6日 ryusin
小物・便利グッズ #釣研#フカセ釣り ウキフカセ釣りのマキエ用に便利なアイテム登場! 釣研 バッカンよごれんシート バッカン洗いのわずらわしさを解消する便利なシートが登場! マキエバッカンにセットすることで、バッカンが汚れず、マキエの残りを洗い流さなくてもいいので、 釣り終了後の処理が手間がかからず便利。その分、竿を出す時間が増える利点も! 40cmバッカンの内側にセットして使用。四隅までしっかりジャ... 2021年1月31日 ryusin
釣りレポート #釣りマナー#立ち入り禁止 釣りでのマナーを考える③ 駐車と立ち入り禁止地区問題について 釣りをする上での基本的マナーは釣り人の方々ほとんどの方が心得ていると思うが、各地で釣り場のゴミ放置や立ち入り禁止への侵入、漁業・港湾関係者の作業妨害やトラブルなどによって『釣り禁止!』になってしまった岸壁や堤防が増えて来ているのも現実…。ゴミなどは釣り業界各団体や釣りクラブなどで自発的に釣り場の清掃活動をしていることも... 2021年1月26日 ryusin
小物・便利グッズ #マナー#ゴミ 釣りでのマナーを考える② 釣り場の清掃とタバコの吸い殻について 釣りをする上での基本的マナーは釣り人の方々ほとんどの方が心得ていると思うが、各地で釣り場のゴミ放置や立ち入り禁止への侵入、漁業・港湾関係者の作業妨害やトラブルなどによって『釣り禁止!』になってしまった岸壁や堤防が増えて来ているのも現実…。ゴミなどは釣り業界各団体や釣りクラブなどで自発的に釣り場の清掃活動をしていることも... 2021年1月26日 ryusin
小物・便利グッズ #釣りゴミ 釣りでのマナーを考える① 釣りのゴミについて 釣りをする上での基本的マナーは釣り人の方々ほとんどの方が心得ていると思うが、各地で釣り場のゴミ放置や立ち入り禁止への侵入、漁業・港湾関係者の作業妨害やトラブルなどによって『釣り禁止!』になってしまった岸壁や堤防が増えて来ているのも現実…。ゴミなどは釣り業界各団体や釣りクラブなどで自発的に釣り場の清掃活動をしていることも... 2021年1月26日 ryusin