釣りをする上での基本的マナーは釣り人の方々ほとんどの方が心得ていると思うが、各地で釣り場のゴミ放置や立ち入り禁止への侵入、漁業・港湾関係者の作業妨害やトラブルなどによって『釣り禁止!』になってしまった岸壁や堤防が増えて来ているのも現実…。ゴミなどは釣り業界各団体や釣りクラブなどで自発的に釣り場の清掃活動をしていることもあるが、そんな状況が拡大しないためにもやはり釣り人それぞれが自覚を持ってもらうのが一番ではないかと思う。そこであらためて基本的なマナーについておさらいしてみたいと思う。

漁港や岸壁での駐車

ゴミ同様、問題になりやすいのが釣り人の駐車。決まった駐車スペースや駐車場が指定されている場合はいいが、平日等、漁業や工事、港湾関係の作業をしている事が多く、その邪魔になるような場所に駐車したり侵入してしまうと必ずトラブルになってしまうので注意が必要。また、民家の近くや私有地に勝手に駐車するのももってのほか。特に夜間は近くに民家がある場合はエンジン音に注意したり騒いだりするのもNGだ。

立ち入り禁止区域について

これは釣り人にとって非常にセンシティブな問題だが、漁港の堤防や岸壁では一部、看板や標識等で立ち入りを禁止したり釣りを禁止している場所がある。もちろんそういう場所は危険な場所であったり漁協関係者や工事関係者の作業の邪魔になるという理由があるからで、無理に竿出しはしないのは当たり前の事。時折テレビの番組などで立入り禁止の場所に侵入して釣りをする様子が報道されることもある。中にはかなり偏向的な編集でレポーターの態度に気分が悪くなるような番組もあるが、柵を無理矢理乗り越えたりフェンスを破壊したりと一部の釣り人がルールやマナーを無視しているのは現実だし、その結果、不注意で落下事故などを起こす事によって更に立入り禁止区域が広がってしまうことにもなる。

基本的に県や漁港などが管理している漁港や堤防では基本的に『関係者以外立ち入り禁止』と表示されている場合がほとんどと思う。それでも釣り人がいても注意されない場所は敢えてお目こぼしをしてもらっている事が多いためで、釣り人一人一人がルールやマナーを守って十分な安全対策を講じることが求められる訳だ。

 これら、釣りのマナー・モラルについては公益法人日本釣振興会のホームページ(http://www.jsafishing.or.jp/thought/regulation)に詳しいので参考にしてほしい。

おすすめの記事