冬でもボウズが嫌ならば、ガルプベビーサーディンだ。
巷では「ガルプで釣れなかったらそこに魚がいないと思え」と言われているが、その通りだと思う。
釣り場は志賀島弘漁港。
ここのところ釣り人もめっきり減り、淋しい釣果が続いている。
今日は何とか「ワームで」メバルかカサゴが釣りたいと思い、ガルプベビーサーディンを使う。
釣り始めたはいいが、さすが冬。
何の反応もない。
普通のリトリーブ、デッドリトリーブ、リフト&フォール、トゥイッチ...
色々試すが何の反応もなく2時間が経過。
ついに17時の夕マヅメに入る。
と、少し暗くなると、カーブフォール中かすかに竿先に重みを感じた。
ぐっと合わせると竿先がしなる。
...が、外れてしまった。
はい。ワームがこんな感じに切れたときは、フグを疑いましょう。
その後も一投ごとにワームがなくなる。
こんなときは移動した方が良い。
次はテトラが海中に沈む堤防の角に投げ入れる。
テトラの間の穴に落ちるようにフォールさせると、ゴンッとあたり。
20cmくらいの穴ハゼでした。
君じゃないんだよ...
しかし確実に魚の活性は上がっている。
次は常夜灯が照らす場所を狙う。
ゴツッとあたるが、針がかりしない。
ベビーサーディンを使っていて思うことが「若干長すぎる」。
それが原因で針がかりしないことが多い。
そう思ったときは、ワームを2mmくらいちぎってあげる。
すると、ほら。
ぜひ「あたりはあるが乗らない」時に試して欲しい。
本日はここで納竿。
やはりガルプは強い。
ついでに横のファミリーは、虫エサで30cmのチヌをあげていた。
少年よ...完敗だ。
場所:弘漁港
釣行時間:16時~18時半
潮:大潮
仕掛け:ガルプベビーサーディン