釣りレポート なりふり構わぬスタイルのアジ釣行の結果は? 新年に入り、冬も一段と厳しさを増してきた。 「それでも釣りがしたい!」ということで、釣りに出かける。 聞くところによるとアジはコンスタンスにあがっていて、日が落ちた30分間が勝負のようだ。 「新年一発目だし、絶対にボウズは逃れたい」 この一念のもと、友人といつもの釣り場へ。 作戦はこうだ。 友人は浮きサビキでとにかく「... 2021年1月30日 大器晩成型の釣り師
釣りレポート #ブラックバス 2021年 初ブラックバス釣りはマザーレイク琵琶湖! 新年早々の大雪により、滋賀県琵琶湖へは中々行く事ができず我慢していましたが、 ようやく初ブラックバス釣りに行く事ができました! 琵琶湖に到着すると北風が少し強い為、南湖で勝負をする事に決めました。 この時期のマリーナは17時帰着なので、約9時間の勝負です。 湖の状況を把握するためにボートを流しながら、ディープクラン... 2021年1月28日 gackeyblog
釣りレポート #釣りマナー#立ち入り禁止 釣りでのマナーを考える③ 駐車と立ち入り禁止地区問題について 釣りをする上での基本的マナーは釣り人の方々ほとんどの方が心得ていると思うが、各地で釣り場のゴミ放置や立ち入り禁止への侵入、漁業・港湾関係者の作業妨害やトラブルなどによって『釣り禁止!』になってしまった岸壁や堤防が増えて来ているのも現実…。ゴミなどは釣り業界各団体や釣りクラブなどで自発的に釣り場の清掃活動をしていることも... 2021年1月26日 ryusin
釣りレポート 2021年初釣りは錦江湾タイラバでスタート! 2021年の初釣りは錦江湾、鹿児島市南部沖の水深90〜100mエリアでのタイラバへ まずは日の出を待って、この日利用した遊漁船『海鱗』の林船長と同船メンバーでお神酒を捧げて今年の安全と好漁祈願から。 その後新年最初の釣りがスタート! このエリアは昨年末にマダイのアタリが多かったとのことで期待して釣り開始。 北からの風が... 2021年1月4日 ryusin
釣りレポート #コマセ真鯛 錦江湾 鹿児島市街地沖のコマセマダイ 冬場の錦江湾での釣りといえばコマセマダイ! 冬場の錦江湾での釣りといえばいくつかあるが、私はコマセマダイが一番好きだ。 毎年12月になると、フグやサバなどの他魚が少なくなり、この釣りがやりやすくなるので、 いつくかの遊漁船ではコマセマダイを仕立ててくれることが多い。 今シーズンもコマセマダイをそろそろやりたかったところ... 2020年12月26日 ryusin
釣りレポート 活性良好、初冬の錦江湾タイラバゲーム! 初冬を迎えた鹿児島、12月初旬に錦江湾(鹿児島市沖周辺)にて久しぶりのタイラバ。 11月後半に季節外れの暖かさもあり、海水温がなかなか低下せず、12月に入って下がり始めたものの、安定していない状況での釣行であり、魚の活性度が危惧された・・・。 最近アタリがみられているという水深80〜90mのエリアに入りスタート。北から... 2020年12月19日 ryusin