釣りレポート 志賀島東漁港!春夏イカ釣り攻略法 4月から7月にかけてはもっぱらエギばかり投げる。 そこで今回は福岡のエギングの激戦区、志賀島東漁港にやってきた。 2020年5月、大潮周りの釣行。 志賀島にはよく来るが、この志賀島東漁港の大潮の日はあまり人が来ないイメージだ。 おそらく釣れないからだろうと思うが、とにかくやってみよう。 使うエギはYAMASHITAから... 2021年2月6日 大器晩成型の釣り師
釣りレポート エギ王ライブサーチの破壊力!エギングもキスも面白い! 春から梅雨時期はさまざまな魚種が釣れる時期だ。 今回はエギングを中心にしようと志賀島東漁港に4:30に到着。 すでにエギンガ―がちらほら。 赤灯台のテトラは激熱スポットで、人気のポイント。 何とか左右のエギンガ―にお願いして、釣り座を確保。 パイロット役としてYAMASHITAエギ王ライブサーチ! アピール力で周りに差... 2021年2月5日 大器晩成型の釣り師
釣りレポート #アイナメ 【北海道ロックフィッシュ】ハイシーズンの積丹方面でアイナメ連発 積丹方面の釣況 2020年11月15日、潮まわりのタイミングが良かったので積丹方面のスポーニング場にエントリーしてみました。状況としては、前回の大潮で多くの個体がスポーニングを終えたかな?という感じで、オスのアイナメが多くなるだろうという予測でしたが結果はいかに? いざ実釣開始! 朝イチ、幸先よく2投目で38㎝のアイナ... 2021年2月5日 pidro.f
釣りレポート 秋の志賀島エギング釣行!エギ王Kブルーポーションは最強か? 2020年11月 秋から初冬の志賀島ではサゴシがよく回遊してくる。 ここ最近サゴシの回遊にビビり、アオリイカが全く姿を見せない... どうしたものかと考えたが、答えは一つ。 「夕マヅメ一本、エギングで勝負!」 釣り場に到着すると、ひしめき合うジギンガー。 当然エギンガ―なんていませんよ、と。 近くにいる方に様子を聞くと... 2021年2月4日 大器晩成型の釣り師
釣りレポート 【北海道ロックフィッシュ】晩秋の積丹方面でアイナメを狙う! 晩秋の積丹方面の状況 2020年12月 積丹方面の漁港にアイナメを狙いに行ってきました。状況としてはアフターの魚が大半で、回復した個体もチラホラ見え始めている感じ。 狙いとしては、産卵直後やネスト系の疲れ切った個体は捨てて回復系のアグレッシブな個体を探すというものでしたが結果はいかに…? いざ釣り開始! まずはフラット... 2021年2月4日 pidro.f
釣りレポート マルキュー#釣り場情報フカセ釣りチヌ釣り これからが本番!フカセで狙う紀の川の寒チヌ 水温低下とともにフカセ釣りの本領発揮! 例年、12月くらいからエサ取りも減りはじめ和歌山県紀の川河口のチヌのフカセ釣りが面白くなります。 2月に入りやっと釣行の時間がとれたので今年の初チヌを狙うべく釣行しました。ここ紀の川河口は潮の流れが速い時はフカセでは釣りにならないので、潮止りの満潮前後に集中して釣るべくAM8:0... 2021年2月3日 T.OHARA
釣りレポート #釣り場情報 明石の海上釣り堀 @sea あっとしぃ 2021年11月にオープンしたばかりの明石海上釣堀@sea(あっとしぃ)に早速行ってきました。 明石駅からアクセスしやすく料金もお手頃なので、初心者にもおすすめな釣り堀です。... 2021年2月2日 excel
釣りレポート #メジャークラフト#アジ 爆風吹き荒れる夕マヅメのアジ一本勝負!果たして結果はいかに 1月30日の福岡は西の風7mの予報。 前日の寒波で、海水温もぐっと下がっている。 それでも「釣りに行こう!」 選んだのは波津漁港。 風裏を選んだのはどうやら私だけでない様子。 確実に釣果をあげたいので、メジャークラフトのジグパラヘッドにボイルエビを刺すシンプルな仕掛け。 ジグヘッドとエサは最強のボウズ逃れだと思っている... 2021年2月1日 大器晩成型の釣り師
釣りレポート フカセ釣り磯釣りイサギ 見老津の磯でフカセ釣り、イサギが高活性! 秋のグレの数釣りから寒グレへの移行期の12月中旬、和歌山県見老津の沖磯にフカセ釣りでチャレンジ。 当日は北寄りの強風で波が2mというややタフなコンディション。船頭の指示で渡礁したのは「シゴトバ」という北寄りの風には強い一級磯。 〈本日のタックル〉 ロッド : 磯竿1.5-530 リール : スピニングリール2500LB... 2021年1月30日 T.OHARA