釣りレポート #アクション鈎#カゴ釣りpickup#フカセ釣り こんなに自由に動く鈎、見たことがありますか? アクション鈎専用ECサイトオープン! 自由に動く鈎、見たことがありますか? ついに独創的な鈎が誕生! チモトで結ばないから、360度回り、振り子のように動く!この鈎は熊本の発明家によって開発されました。 アクション鈎でフィールドテスト! アクション鈎のメカニズムはこうです。 従来の鈎では吸い込むときにチモトの結びが固... 2023年2月25日 ろく〇
仕掛け #真鯛#船マダイ 春の船マダイは完全フカセ(チョロ)釣りが面白い。 鹿児島県の錦江湾、外海から産卵のために湾内へ入ってくる個体を狙う、湾口でのいわゆる『入りダイ』は例年2月頃から3月いっぱいまでが盛況で毎年、型数共に釣果が期待できるが、その後、5月ぐらいまでは湾内が春マダイのベストシーズンとなる。 チョロ(フカセ)釣り 春マダイを狙う釣り方は、タイラバ、ジギング、コマセ(天秤)など色々... 2021年3月26日 ryusin
釣りレポート #真鯛#タイラバ 錦江湾内も春マダイスタートの気配! 錦江湾口のいわゆる『入り鯛』は今年はも型・数ともに絶好調の様子。 これからは湾内も徐々にマダイの釣果が上向いてくるシーズンで楽しみだ! 鹿児島市沖一帯もノッコミマダイ活性上向きに! 3月初旬、タイラバでマダイのアタリが多くなってきたと、遊漁船『海鱗』(林船長 ☎︎090-3071-9764)から情報が入り、早速出かけて... 2021年3月16日 ryusin
釣りレポート #真鯛#コマセマダイ 錦江湾・鹿児島市沖の寒マダイはコマセ釣りが楽しい!《前編》 私の場合、毎年1〜2月はタイラバなどのルアーよりもコマセ釣りでマダイを狙うことが多い。 アンカリングした船からのんびりとアタリを待つ釣りも乙なもので、楽しい。 もちろん、放ったらかしで釣っているわけではなく、マダイが食って来るタナを探ったり、誘いをかけたりと、 思ったより忙しい釣りであるが、それでものんびりとした雰囲気... 2021年2月16日 ryusin
魚料理 #真鯛#料理 いいダシ出ます! アマダイの潮汁(うしおじる) 高級魚アマダイの頭やアラを使って美味しいダシの潮汁でいただこう! 作り方 ⑴…下ごしらえ アマダイの頭は半分に割る。 アラの背骨は適当な大きさに切っておく。 アラに粗塩を振る。 常温で1〜2時間置いておく。 その後、塩と血合い、汚れなどを流水できれいに洗い流す。 ⑵…⑴で処理したアラに70〜80℃NOお湯をかけて霜降り... 2021年1月8日 ryusin
魚料理 #真鯛#寿司 ちょっと贅沢に。真鯛の刺身を握り寿しで! 真鯛の握り いつも刺身では物足りない…そんな時はちょっと贅沢に握り寿しで食べてみよう! そんなに難しくないのでぜひ挑戦を! 材料と作り方 真鯛…3枚におろした半身をシャリに合わせて適度な大きさに切っておく。 シャリ…白ご飯に市販のすし酢を混ぜる。 わさび…適量 ... 2021年1月8日 ryusin