釣りレポート #フカセ釣り#チヌ釣り#練り餌 チヌ釣り道場で前日のリベンジ釣行! 私のホーム釣り場平川ヨット-ハーバーへ 7/11 大潮 満潮7:39 干潮14:19 BI値9.4 晴時々雨 西~南西の風1.5m マキエ::オキアミ3キロ:カラーチヌ1袋:プレミアムレッドチヌ1袋 つけエサ:オキアミ生 喰い渋りイエロー 前日の釣果に納得がいかず、私のホーム釣り場である平川ヨット-ハーバーを目指す。 ... 2021年10月5日 ろく〇
釣りレポート #フカセ釣り#チヌ釣り#練り餌 喰い渋りイエロー絶好釣!良型チヌのフカセ釣り! 鹿児島市七ツ島でチヌを狙った! まずはキチヌがヒット! 5/16:中潮9:00満潮 天候:雨/南西風7-10m 今回のポイントは、風の影響が少ない鹿児島市七つ島の鉄くず置き場前でチヌを狙うことにした。 実は、本命のナフコ前ポイントでマキエを撒いてみたが横風が強く断念。 いよいよ釣り開始 時刻はすでに11時。 今日のマキ... 2021年6月9日 ろく〇
タックル #フカセ釣り#撒き餌ヒシャク フカセ釣り 遠投ヒシャク作ってみた! 遠投釣法に欠かせないヒシャク こんにちは、GWをきっかけにチヌ釣りにのめり込んでいる ろく〇 です。 乗っ込みチヌの50㎝アップが釣れていいる釣り場では40m以上遠投することが多く、撒き餌の配合とヒシャク性能、そしてタックルシステム等トータルバランスが重要です。 そこで今回は、ヒシャクに焦点をあて遠投用ヒシャクを自作し... 2021年5月14日 ろく〇
釣りレポート #フカセ釣り#チヌ#黒鯛 フカセ釣り一番勝負!平川のチヌ 平川マリーナのチヌは? 調査釣行開始 ゴールデンウイーク前の4月下旬、久々にフカセ釣りで平川のチヌを狙うことにした。 この釣り場はあまり知られていないが、ベストシーズンともなると二桁釣果も期待できるポイントである。 満潮時の水深が4メートルと浅いため、チヌの乗っ込み期を終えた夏場に向けて活況となる。 この日は、調査を兼... 2021年5月4日 ろく〇
タックル #フカセ釣りがまかつ磯竿#がま磯アルデナ 〈インプレ〉がまかつの4万円台の磯竿アルデナの実力は? 2018年の秋に発売されて早2年、8万円~10万円を超える価格が当たり前のがまかつ磯竿の中で4万円台というがま磯アルデナの実力とは? 購入から約半年、私自身が使ってみた筆者目線でのアルデナのインプレをしてみます。 がま磯アルデナ 1-500を買ってみた 日頃、フカセ釣り用の磯竿はほぼDAIWAオンリーの筆者がなぜ... 2021年3月29日 T.OHARA
釣りレポート #フカセ釣り#寒グレ 和歌山県すさみの沖磯で終盤間近の寒グレのフカセ釣り いよいよ終盤を迎えた寒グレを狙い、和歌山県すさみの沖磯へ釣行してきました。 地方よりの「フカツロ」に渡礁 釣行日は3月4日、前日からのウネリはやや収まったが、お昼頃から再び波が高くなる予報。渡船は予定通り6時に出船。 渡礁した磯は「フカツロ」地磯のすぐ沖にある離れ磯だが水深もあり期待できる。 本日のタックル ロッ... 2021年3月6日 T.OHARA
釣りレポート #フカセ釣り#寒グレ 南薩坊津の寒グロ終盤戦《後編》 次週にリベンジ釣行! 次の週、早速リベンジ釣行で再び坊津へ。 上がったのは黒子島の南側にある大きめの離れ瀬、通称スズキ。今回は単独釣行である。南側の水平線には硫黄島、黒島、そしてその後方にはこの日、屋久島の島影も望める。かなり空気は澄んでいるようだ。 この日は瀬上がり時が満潮で釣り始めから下げ潮であったが、数回仕掛けを... 2021年2月17日 ryusin
釣りレポート #フカセ釣り#寒グロ 南薩坊津の寒グロ終盤戦《前編》 天候に泣かされる… 2月に入ると、鹿児島県南薩方面の磯ではクロは産卵本番に入ることが多く、また海水温も年間で一番低い16〜17度になり、次第に食いが渋くなって来る。 しかし今年は年明けからのベストシーズンに休みと天候のタイミングがなかなか合わず、釣果にも満足できない日々… 最初の釣行は、ようやく坊津の磯へ出れたものの、... 2021年2月16日 ryusin
釣りレポート #フカセ釣り#寒グレ 武者泊野地島にて寒グレ攻略!! 令和3年2月6日 愛媛県武者泊でグレ釣り!! 最近はずっと釣れておりお客さんも30人近くどこの渡船も多い状況でした。 6時40分にいろは渡船にて出船し長と話した結果、野地の船着に釣り仲間3人と降りました。 天気は曇りのち晴れ。風はなしで潮は長潮で10時30分に干潮、16時に満潮です。 磯に降りまず釣り場の場所選びと仕掛... 2021年2月15日 keito2440