釣りレポート #ブラックバス#琵琶湖 【最強ルアー】カバースキャットを使っての琵琶湖釣行結果 今年の冬は寒すぎですね。 2月1日に週初めの週間予報を見ていると、週末は春のように暖かくなるとの予報! これは行くしかない! 春のように暖かたった2月7日! 居ても経っても居られず、マザーレイク琵琶湖へ行きました! 約3週間ぶりの琵琶湖なので、湖の情報が全くありませんでした。 琵琶湖は1週間で状況は直ぐに変わってし... 2021年2月8日 gackeyblog
タックル #フック 【インプレ】リューギ ダブルエッジをロックフィッシュで使ってみた! ダブルエッジってどんなフック? ダブルエッジはリューギからリリースされているナローゲイブのオフセットフックです。フックの表面にはTCコートという滑りの良いフッ素系コーティングが施されていて、尚且つ軸径は細目、極めつけにフックポイントがアウトポイント。いわゆる瞬間的に掛けていくフッキングに特化したフックなんです。 バスフ... 2021年2月8日 pidro.f
タックル #初心者#ワーム 初心者のための!失敗しないハードロックフィッシュ【ワーム編】 ハードロックフィッシュで使うワームの種類 ハードロックフィッシュゲームで使用されるワームには大きく分けて4種類あり、それぞれの特徴があって効果的な使い方やシチュエーションがあります。 シャッドテール シャッドテールはリトリーブやフォールなどで水流を受けることで、テールを左右に振りながらアピールするワームです。主に小魚が... 2021年2月8日 pidro.f
小物・便利グッズ 【便利グッズ】第一精工カラビナキッターって知ってる?使い方とインプレ カラビナキッターってなに? カラビナ型のラインブレイカー カラビナキッターは第一精工からリリースされているカラビナ型のラインカッターです。PEラインや太めのラインで根掛かりをしてしまったときに手の負傷やロッド・リールの破損のリスクなくラインを切ることができます。 カラビナキッターの使い方 ラインを溝に巻き付けて引っ張る... 2021年2月7日 pidro.f
タックル #初心者 初心者のための!失敗しないハードロックフィッシュ【PEライン編】 PEラインの特徴 ハードロックフィッシュゲームを楽しむうえでPEラインの存在は欠かせません。『細いのに強い』これほどハードロックフィッシュアングラーにとって心強いものはありません。 X4とX8そしてX12 PEラインは細い原糸を編み合わせて1本の糸にしたラインで、X4は編み合わせた原糸が4本のもの、X8は原糸が8本、X... 2021年2月7日 pidro.f
小物・便利グッズ #小型バッグ 【バス釣り】バック一つで釣りは変わる!オススメのバッカン紹介 バス釣りは自分の足でフィールドを動いて魚を探しています。 ボート釣りしている人もボートを動かして魚を探しますよね。 フィールド歩き続けると身体への負担が増え、釣りに集中できなくなってきます。 そんな方にオススメの道具があります。 小さめのハンド型バッカンです。 私はどこのフィールドで釣りをする時もこのバック一つです。... 2021年2月7日 gackeyblog
釣りレポート #ヤリイカ#波津漁港 激熱ヤリイカのもぐもぐサーチ釣行!電気ウキが並ぶ波津漁港にて 岡垣町の波津漁港では、 冬のヤリイカがハイシーズンを迎えている様子。 堤防中に、所狭しと電気ウキが並ぶ波津漁港では、釣行した際も30個ほどの電気ウキが並んでいた。 そんな中でも、私はエギングをしてみる。 今回使う仕掛けはYAMASHITAから出ている「エギ―ノもぐもぐサーチ」。 餌にキビナゴや塩漬けしたササミを使う、い... 2021年2月7日 大器晩成型の釣り師
タックル #インプレ #釣りグッズ 脅威の収納力!コスパ最強タックルボックス『VS-3080』の特徴 ルアー釣りを長く続けていると、どうしてもルアーが溜まってしまい保管場所に困りますよね。 そんな悩みを解決するタックルボックスが明邦『VS-3080』 これ一つあるだけで収納がかなり楽になるのでぜひオススメしたい一品です。... 2021年2月7日 excel
タックル #ブラックバス#ライン 【バス釣り】デカバスにも負けないオススメのライン紹介 バス釣りをしている人はどのラインを使用するか悩みませんか。 私は3年間悩みながら、沢山のラインを使用してきました。 3年間の試行錯誤の結果、私が辿り着いたラインを紹介します。 私が愛用しているラインはこちらです。 DAIWAさんの”Monster BRAVE Z”です。 モンスターブレイブZのおすすめポイント ・高強... 2021年2月6日 gackeyblog