小物・便利グッズ #釣研#フカセ釣り ウキフカセ釣りのマキエ用に便利なアイテム登場! 釣研 バッカンよごれんシート バッカン洗いのわずらわしさを解消する便利なシートが登場! マキエバッカンにセットすることで、バッカンが汚れず、マキエの残りを洗い流さなくてもいいので、 釣り終了後の処理が手間がかからず便利。その分、竿を出す時間が増える利点も! 40cmバッカンの内側にセットして使用。四隅までしっかりジャ... 2021年1月31日 ryusin
釣りレポート フカセ釣り磯釣りイサギ 見老津の磯でフカセ釣り、イサギが高活性! 秋のグレの数釣りから寒グレへの移行期の12月中旬、和歌山県見老津の沖磯にフカセ釣りでチャレンジ。 当日は北寄りの強風で波が2mというややタフなコンディション。船頭の指示で渡礁したのは「シゴトバ」という北寄りの風には強い一級磯。 〈本日のタックル〉 ロッド : 磯竿1.5-530 リール : スピニングリール2500LB... 2021年1月30日 T.OHARA
釣りレポート なりふり構わぬスタイルのアジ釣行の結果は? 新年に入り、冬も一段と厳しさを増してきた。 「それでも釣りがしたい!」ということで、釣りに出かける。 聞くところによるとアジはコンスタンスにあがっていて、日が落ちた30分間が勝負のようだ。 「新年一発目だし、絶対にボウズは逃れたい」 この一念のもと、友人といつもの釣り場へ。 作戦はこうだ。 友人は浮きサビキでとにかく「... 2021年1月30日 大器晩成型の釣り師
仕掛け 冬のバス釣り!地形を探る釣りにはこのシンカー! 冬のバス釣りは夏と比較すると、簡単には釣れないですよね。 誰もがこんな事を感じていると思います。 なぜ冬は釣れないのか? と考える人も沢山いますよね。 魚の気持ちは誰も分からないので、 釣れない理由を考えても分かるはずがありません。 その為、なぜ夏にバスが釣れるのかを考えてみましょう! それはバスがいる場所にル... 2021年1月28日 gackeyblog
釣りレポート #ブラックバス 2021年 初ブラックバス釣りはマザーレイク琵琶湖! 新年早々の大雪により、滋賀県琵琶湖へは中々行く事ができず我慢していましたが、 ようやく初ブラックバス釣りに行く事ができました! 琵琶湖に到着すると北風が少し強い為、南湖で勝負をする事に決めました。 この時期のマリーナは17時帰着なので、約9時間の勝負です。 湖の状況を把握するためにボートを流しながら、ディープクラン... 2021年1月28日 gackeyblog
釣りレポート #釣りマナー#立ち入り禁止 釣りでのマナーを考える③ 駐車と立ち入り禁止地区問題について 釣りをする上での基本的マナーは釣り人の方々ほとんどの方が心得ていると思うが、各地で釣り場のゴミ放置や立ち入り禁止への侵入、漁業・港湾関係者の作業妨害やトラブルなどによって『釣り禁止!』になってしまった岸壁や堤防が増えて来ているのも現実…。ゴミなどは釣り業界各団体や釣りクラブなどで自発的に釣り場の清掃活動をしていることも... 2021年1月26日 ryusin
小物・便利グッズ #マナー#ゴミ 釣りでのマナーを考える② 釣り場の清掃とタバコの吸い殻について 釣りをする上での基本的マナーは釣り人の方々ほとんどの方が心得ていると思うが、各地で釣り場のゴミ放置や立ち入り禁止への侵入、漁業・港湾関係者の作業妨害やトラブルなどによって『釣り禁止!』になってしまった岸壁や堤防が増えて来ているのも現実…。ゴミなどは釣り業界各団体や釣りクラブなどで自発的に釣り場の清掃活動をしていることも... 2021年1月26日 ryusin
小物・便利グッズ #釣りゴミ 釣りでのマナーを考える① 釣りのゴミについて 釣りをする上での基本的マナーは釣り人の方々ほとんどの方が心得ていると思うが、各地で釣り場のゴミ放置や立ち入り禁止への侵入、漁業・港湾関係者の作業妨害やトラブルなどによって『釣り禁止!』になってしまった岸壁や堤防が増えて来ているのも現実…。ゴミなどは釣り業界各団体や釣りクラブなどで自発的に釣り場の清掃活動をしていることも... 2021年1月26日 ryusin
仕掛け #クロ釣り#食い込み メジナ・クロを違和感なく喰い込ませる秘密兵器! 釣武者 Tバック OBANE(セット) ハリの結束部+耳を隠すことで釣果アップにつなげるアイテム! 魚がエサを喰う瞬間、喰い込まずエサを吐き出すのは、なによりも硬く違和感があるハリの結束部+耳部、 この部分をTバックOBANE(エラストマ素材)を被せることで前アタリから違和感なく本アタリまで喰い込ませるためのアイテム。... 2021年1月23日 ryusin