タックル #初心者 初心者のための!失敗しないハードロックフィッシュ【スピニングリール編】 ハードロックフィッシュのスピニングリールに求められるもの パワー ハードロックフィッシュゲームにおいてパワーが求められます。カサゴや小型のソイなどを釣り上げるライトロックフィッシュならばバスフィッシングのタックルを応用して2500番台のリールでも事足りるのですが、50cm以上の大物と対峙する可能性が高いハードロックフィ... 2021年2月6日 pidro.f
釣り方 #根掛かり 【How to】根掛かりの外し方知ってる?最も効果的な根掛かりの外し方 根掛かりってどうやって外してる? 釣りをやっていれば避けて通れないトラブルの1つが根掛かり。ラインが切れてせっかく買ったルアーをなくしてしまったり、ハリが折れたり伸びたり、本当にアングラーを悩ませてくれます。 みなさん、根掛かりしたときってどうやって外してますか? ロッドを煽ってみたり、ラインとロッドを一直線にして引っ... 2021年2月6日 pidro.f
仕掛け ふかせスタイルで大物に挑むためのナイロンライン! サンライン 磯スペシャル フカセMonster 磯から狙う超モンスター魚と真向勝負を楽しむための専用道糸が登場! 夏場の夜釣りでの、シブダイ(フエダイ)、ハマフエフキ、コロダイ、マダイなどのウキフカセ釣りや、 根魚、回遊魚などを狙う最近流行りのスルルー(キビナゴ)釣りにも最適! 視認性がいい鮮やかなイエローグリーンと水... 2021年2月6日 ryusin
タックル #初心者 初心者のための!失敗しないハードロックフィッシュ【スピニングロッド編】 ハードロックフィッシュのスピニングロッドに求められるもの ロッドの長さ ハードロックフィッシュで使用するロッドの長さは、最低でも7ft以上はあった方が良いです。ロックフィッシュのポイントは足場もそこそこ高いですし、遠投が必要となる場面も少なくありません。また、ロッドのアクションもロッドを上下に動かす縦のアクションが多く... 2021年2月5日 pidro.f
釣り方 【バス釣り】ネコリグの正しい使い方を教えます。 ネコリグはブラックバス釣りの王道ですよね。 その王道リグであるネコリグの正しい使い方を知れば釣果アップ間違いなし。 私自身、スピニングロッドではネコリグしかやりません。 何故かと言うと、ネコリグは春夏秋冬一番釣れるリグだからです。 写真にある通り、私はG-CRAWLER(GEECRACH)しか使いません。 それはなぜ... 2021年2月5日 gackeyblog
釣りレポート エギ王ライブサーチの破壊力!エギングもキスも面白い! 春から梅雨時期はさまざまな魚種が釣れる時期だ。 今回はエギングを中心にしようと志賀島東漁港に4:30に到着。 すでにエギンガ―がちらほら。 赤灯台のテトラは激熱スポットで、人気のポイント。 何とか左右のエギンガ―にお願いして、釣り座を確保。 パイロット役としてYAMASHITAエギ王ライブサーチ! アピール力で周りに差... 2021年2月5日 大器晩成型の釣り師
釣りレポート #アイナメ 【北海道ロックフィッシュ】ハイシーズンの積丹方面でアイナメ連発 積丹方面の釣況 2020年11月15日、潮まわりのタイミングが良かったので積丹方面のスポーニング場にエントリーしてみました。状況としては、前回の大潮で多くの個体がスポーニングを終えたかな?という感じで、オスのアイナメが多くなるだろうという予測でしたが結果はいかに? いざ実釣開始! 朝イチ、幸先よく2投目で38㎝のアイナ... 2021年2月5日 pidro.f
タックル #ロックフィッシュ#アイナメ レイドジャパン2WAYはバスだけじゃない!アイナメにも効くぞ! 2WAYとは 人気バス釣りメーカーのレイドジャパンからリリースされているフィネスワームで、サイトフィッシングを主にダウンショットやホバストなどで驚異的な釣果を上げています。2WAYには一番小さなオリジナルサイズと一回り大きいビッグ2WAY、さらに大きなマグナム2WAYがラインナップされています。 ロックフィッシュ的使用... 2021年2月4日 pidro.f
仕掛け 【バス釣り】アラバマリグのオススメトレーラーをご紹介! 近年冬のバス釣りでは欠かせない”アラバマリグ” アラバマリグといえば、氷魚の様なベイトフィッシュの群れを装うルアーになります。 アラバマリグはトレーラーによって釣果が大きく変わります。 琵琶湖・河口湖・霞ヶ浦といった大きな湖ではベイトフィッシュが豊富ですが、野池の様な小さな池ではベイトフィッシュが少ない為、トレーラー... 2021年2月4日 gackeyblog