タックル #初心者#シンカー 初心者のための!失敗しないハードロックフィッシュ【シンカーの種類編】 ハードロックフィッシュで使用するシンカーの種類 ハードロックフィッシュで使用されるシンカーは大きく分けて4種類あります。 バレットシンカー バレットシンカーは砲弾のような形をしたシンカーです。スイミングアクションやカーブフォールを得意にしています。 丸型シンカー 丸型シンカーは接地面積が小さいことで感度がとても良いシン... 2021年2月9日 pidro.f
釣りレポート #穴釣り#カサゴ 深い穴ほどよく釣れる!穴釣りでテトラに潜むカサゴを狙え! 冬の昼間の釣りは釣果に恵まれにくい。 そんな冬の昼間でも、ある程度安定した釣果を得られるのが穴釣りだ。 釣り初心者、子どもでも簡単にでき、釣果も得られるだけに最近穴釣り師をよく見かける。 仕掛けはブラクリと呼ばれる重り付きの針にエサを通すだけ。 エサはサバの切り身や虫エサ、エビ、はっきり言って何でも良い。 今回の釣行は... 2021年2月9日 大器晩成型の釣り師
小物・便利グッズ #防寒対策 【防寒アイテム】リーズナブルでめちゃくちゃ暖かいダウンパンツを紹介! 冬は防寒対策が釣果い影響することも こんな真冬でもやっぱ釣りは行きたくなるもの。時間を見つけては海へ通っていますが、まぁ~寒い。雪風のなか頑張って釣りをしていますが、どうも寒さで集中力が持続しないんですよね。。集中力が欠けた状況で釣りをしていると、釣れるものも釣れませんし、何よりも思わぬ事故に繋がりかねません。 そこで... 2021年2月9日 pidro.f
釣り方 #初心者#船釣り 船釣りやってみたいけど…どうすれば? 船釣りやってみよう! 昨今、タイラバやSLJ(スーパーライトジギング)などが盛んだ。乗り合いの遊漁船も多数あり、その船釣り(オフショアフィッシング・沖釣り)は手軽に出来る釣りになっている。 そんな『船釣りを始めてみたい…』と思っていても、周りに経験者がいなかったりすると、手順やルールなどが分からず、なかなか手が出せない... 2021年2月9日 ryusin
釣り方 #危険 注意! 釣りで一番怖いのはやっぱりこれです!! 『雷』に注意しよう! 釣りをしていて気を付けないといけないものはいくつもありますが、個人的に一番怖いと思っているのが雷。 梅雨時期や冬場などが雷の多い時期ではあるが、これはシーズンを問わず注意すべきものではないかと思う。 特に自然の中で行なう釣りは意外と雷被害に遭う確率が高いレジャー。ゴルフや登山などでの被害も有名では... 2021年2月9日 ryusin
釣りレポート #ブラックバス#琵琶湖 【最強ルアー】カバースキャットを使っての琵琶湖釣行結果 今年の冬は寒すぎですね。 2月1日に週初めの週間予報を見ていると、週末は春のように暖かくなるとの予報! これは行くしかない! 春のように暖かたった2月7日! 居ても経っても居られず、マザーレイク琵琶湖へ行きました! 約3週間ぶりの琵琶湖なので、湖の情報が全くありませんでした。 琵琶湖は1週間で状況は直ぐに変わってし... 2021年2月8日 gackeyblog
タックル #フック 【インプレ】リューギ ダブルエッジをロックフィッシュで使ってみた! ダブルエッジってどんなフック? ダブルエッジはリューギからリリースされているナローゲイブのオフセットフックです。フックの表面にはTCコートという滑りの良いフッ素系コーティングが施されていて、尚且つ軸径は細目、極めつけにフックポイントがアウトポイント。いわゆる瞬間的に掛けていくフッキングに特化したフックなんです。 バスフ... 2021年2月8日 pidro.f
タックル #初心者#ワーム 初心者のための!失敗しないハードロックフィッシュ【ワーム編】 ハードロックフィッシュで使うワームの種類 ハードロックフィッシュゲームで使用されるワームには大きく分けて4種類あり、それぞれの特徴があって効果的な使い方やシチュエーションがあります。 シャッドテール シャッドテールはリトリーブやフォールなどで水流を受けることで、テールを左右に振りながらアピールするワームです。主に小魚が... 2021年2月8日 pidro.f
小物・便利グッズ 【便利グッズ】第一精工カラビナキッターって知ってる?使い方とインプレ カラビナキッターってなに? カラビナ型のラインブレイカー カラビナキッターは第一精工からリリースされているカラビナ型のラインカッターです。PEラインや太めのラインで根掛かりをしてしまったときに手の負傷やロッド・リールの破損のリスクなくラインを切ることができます。 カラビナキッターの使い方 ラインを溝に巻き付けて引っ張る... 2021年2月7日 pidro.f