小物・便利グッズ #DIY#リールスタンド 簡単リールスタンド(壁掛け式)を作ってみた リールを整理し、ついでにディスプレイもと以前から考えていたが、時間があったのでちょっと作ってみた。 簡単でリーズナブルにと思い、製作したのは写真のようなもの。 シンプルでリーズナブルなリールスタンド製作 今回は主にベイトリール用で、ディスプレイ兼整理するためのスタンドを作ってみた。 材料は、 15×18×900ミリの角... 2021年3月16日 ryusin
魚料理 #魚料理#お刺身 お刺身が抜群に美味しくなるシートはコレ! 自分で釣ってきた魚のお刺身、美味しいですよね。 でも白身魚で少し水っぽいなと感じることがあるのも正直なところです。 そんな時に是非おすすめしたいのがオカモト株式会社が販売している「浸透圧脱水シートピチット」です。 これは特殊なシートの浸透圧を利用して魚の身の水分だけを抜くというもの。 使い方は柵にした状態(皮も引い... 2021年3月11日 T.OHARA
小物・便利グッズ #初心者#バス釣り バス釣り上達のために!おすすめの本を紹介します バス釣りが上手くなりたいけど伸び悩んでる…。 毎回フィールドに行くと何をすればいいかわからなくなる…。 そんな人のために、これを読んだらとても参考になるってバスプロの本を紹介していきます!... 2021年3月9日 excel
小物・便利グッズ #バス釣り#アプリ 【バス釣り】ボート釣りに必須!Garminのactive captainが便利過ぎる ボートで バス釣りをする時無くてはならない物である魚探。 琵琶湖等大きい湖のエンジン付きレンタルボートには良い魚探が付いているんですが、2馬力エンジンやエレキ等の小型のボートだと、直下の水深しか分からないので不便です。 そこで紹介したいのがGarminから出ているactive captain。 なんとこのアプリ、... 2021年3月4日 excel
小物・便利グッズ #レインウェア 雨天釣行時にオススメ便利アイテム紹介 ブラックバス釣りは雨が降っていても雨具(レインウェア)を着用して継続しますよね。 ブラックバスの警戒心が薄くなると言われており、状況によっては雨が降る事によってブラックバスを騙しやすくなり釣果が上がったりします。 しかしながら、長時間レインウェアを使用しているとこういう悩みに直面しませんか? 手首の隙間から水が浸水し... 2021年3月2日 gackeyblog
小物・便利グッズ #スナップ 便利アイテム”スナップ”を使用する際の注意点をご紹介! ブラックバス釣りの醍醐味でもあるルアーローテーション! 色々なルアーを試し、その結果が出ると凄く嬉しいですよね。 そんな中、ルアーチェンジをする時に毎回ラインを結び直すのが手間なので”スナップ”を使ったりするかと思います。 私も、野池でラン&ガンをする時はスナップを使います。 私がオススメするスナップはこちらです。... 2021年3月1日 gackeyblog
タックル #石鯛釣り 石鯛釣りをやってみよう!⓶(必要なアイテム類など) 石鯛釣りに必要なアイテム類 ロッドとリールが決まれば、後はその他の必要アイテムを挙げてみたい。 竿受けピトン…磯に打ち込んでロッドを置き、アタリを待つのに必要。できればサビにくくしっかりした造りのものを選びたい。 ハーケン類…竿受けの軸の固定補佐、尻手ロープやストリンガーの装着に必要。できればステンレス製で形状の違うも... 2021年2月28日 ryusin
小物・便利グッズ #ワッキーチューブ ワッキーチューブを使って釣行効率をアップ! ネコリグをする際に皆さんワッキーチューブを使用していますか。 私は絶対にワッキーチューブを使用しています。 理由はワッキーチューブを使用するとメリットしかないからです。 そんなワッキーチューブについて解説していきます。 ワッキーチューブの利点 ①ワームがキャスト切れしない。 ②ワームが合わせ切れしない。 とにかくワ... 2021年2月27日 gackeyblog
小物・便利グッズ #レッグバッグ シマノランガンレッグバッグで春のエギングの準備をしよう! エギンガ―の湯川マサタカさんが使っているシマノランガンレッグバッグ。 まずはシマノランガンレッグバッグを何度も使ってみて思う「良かった点」を書き出していく。 左右両足が選べる(左巻き、右巻きで区別) ポケットが4つある 立ったままバッグを触らずエギやハリスの交換ができる 従来のウエストバッグだと、エギを交換する際ぐるっ... 2021年2月25日 大器晩成型の釣り師