タックル ドリームアップのプチダッカーは超万能ジグ! 様々な種類があるメタルジグ。 タダ巻きに相性が良いジグもあればジャーキングに相性が良いジグもありますし、スローの釣りに相性が良いジグもあり、その状況で使い分ける必要があります。 プチダッカーは1個で全ての釣りに対応できるので非常に汎用性が高く、様々な状況に対応できるジグなのです。 ラインナップは7g・9g・13g・16... 2021年2月15日 H_kinoshita
タックル #ハイフロートマテリアル#ソフトルアー ハイフロートマテリアル素材のルアー紹介 ソフトルアーの中にハイフロートマテリアル素材があります。 今回はハイフロートマテリアル素材でできているオススメソフトルアーの紹介、使用方法等を紹介していきます。 ハイフロートマテリアル素材とは? 浮力が高い素材なので、水の中でソフトルアーが浮きます。 その為、水の流れで自然に動くので放置していても水の中でルアーが自分... 2021年2月15日 gackeyblog
タックル #コマセマダイ#天秤 春先のコマセマダイは感度が重要! サニー商事 ハイブリッド天秤 弓 これからノッコミを迎える春マダイ。 産卵で食い気が上向いて来る時期でもあるが、シーズン初期はまだ水温が低いせいもあり、マダイの動きも鈍い場合が見受けられることも。 そんな時、コマセ釣りで狙う場合、やはり出来るだけ違和感なく食い込ませることと、小さな前アタリを見逃さないことが釣果のカギと... 2021年2月15日 ryusin
タックル #ワーム 【インプレ】メガバスのボトルシュリンプは港内ハードロックに最適! ボトルシュリンプの特徴 最大の武器はボリュームのあるパワーアーム このパワーアームはアクションさせるとワンテンポ遅れてブワンブワンと強烈に水を押し、フォール時には自発的に左右に振ってくれます。 メガバス ボトルシュリンプの3インチが港内ハードロックにドンピシャ! ボトルシュリンプ3インチのボリューム感 大きすぎず小さす... 2021年2月15日 pidro.f
仕掛け パーツホルダーパーツスレッダー 仕掛け作りを抜群に早くするパーツホルダーを使いこなせ! フカセ釣りやウキ釣りなど仕掛け作りの際に細かいパーツをラインに通すことが多くなります。 例えば磯や防波堤でフカセ釣りの仕掛けを作る場合の手順といえば。 1、竿のガイドに道糸(ライン)を通す。 2、道糸にウキ止め糸を結ぶ。 3、道糸にシモリ玉を通す。 4、道糸にウキを通す。 5、道糸に潮受けゴムの上部分を通す。 6、道... 2021年2月14日 T.OHARA
タックル 初心者のための!失敗しないハードロックフィッシュ【オフセットフック編】 ハードロックフィッシュで使われるオフセットフック ハードロックフィッシュでのオフセットフックは釣りをするポイントやシチュエーションにより異なります。とくにフックの軸の太さは重要な部分です。 港内は細軸から中軸 港内は比較的ストラクチャーが少なく、それほど強引なやり取りは必要ありません。それに加え漁港は足場も良くエントリ... 2021年2月11日 pidro.f
タックル #初心者 初心者のための!失敗しないハードロックフィッシュ【PEライン編】 PEラインの特徴 ハードロックフィッシュゲームを楽しむうえでPEラインの存在は欠かせません。『細いのに強い』これほどハードロックフィッシュアングラーにとって心強いものはありません。 X4とX8そしてX12 PEラインは細い原糸を編み合わせて1本の糸にしたラインで、X4は編み合わせた原糸が4本のもの、X8は原糸が8本、X... 2021年2月7日 pidro.f
仕掛け ふかせスタイルで大物に挑むためのナイロンライン! サンライン 磯スペシャル フカセMonster 磯から狙う超モンスター魚と真向勝負を楽しむための専用道糸が登場! 夏場の夜釣りでの、シブダイ(フエダイ)、ハマフエフキ、コロダイ、マダイなどのウキフカセ釣りや、 根魚、回遊魚などを狙う最近流行りのスルルー(キビナゴ)釣りにも最適! 視認性がいい鮮やかなイエローグリーンと水... 2021年2月6日 ryusin
仕掛け 【バス釣り】アラバマリグのオススメトレーラーをご紹介! 近年冬のバス釣りでは欠かせない”アラバマリグ” アラバマリグといえば、氷魚の様なベイトフィッシュの群れを装うルアーになります。 アラバマリグはトレーラーによって釣果が大きく変わります。 琵琶湖・河口湖・霞ヶ浦といった大きな湖ではベイトフィッシュが豊富ですが、野池の様な小さな池ではベイトフィッシュが少ない為、トレーラー... 2021年2月4日 gackeyblog