仕掛けの記事一覧
ラバージグを購入する際にヘッド形状で悩んだりしていませんか。 ラバージグのヘッド形状には様々な種類があります。 当然、用途によってヘッド形状を変える必要があります。 今回は、3つのヘッド形状について分かりやすく解説していきます。 フットボール形状 ・水を受ける面が均一な為、フォール姿勢が安定しています。 ・ボトムの感...
「この冬はあまりメバルを釣ってないな」と思い、さっそくメバリングへ。 2月の福岡のメバルはアフターに入っていて、12月ほど釣れない。 3月になるほど回復期には入ってくるのだが、まだ渋い様子。 それでもメバルが釣りたい今回は、DAIWAから出ているリアルオキアミワームを使ってみる。 このワームは何といっても「いかに本物っ...
今回の波津漁港は予報で「西の風10m」と出ている。 波津漁港は西風は風裏になるし、追い風なので何とかなるだろう。 その予想は見事に裏切られ、現場に到着すると確かに風は強いが、南西から吹いている。 これではほとんど横風10mの風だ。 それでも波止先端には、朝から場所取りをしている常連さんがいるほどだった。 まずはボウズは...
フックの向きは重要です! みなさん、プラグのフックの向きって気にしたことあります?中級者以上のアングラーならすでにご存じだとは思いますが、プラグに装着するトレブルフックにはしっかりと向きがあるんです! 新品で購入したプラグのフックはもちろん正しい向きに装着されていますが、中古で購入したものや、ご自身でフックを交換された...
タイラバは鉛やタングステンでできたヘッド、スカート、ネクタイ、フックの4つのパーツが組み合わさった仕掛け。 エサも使わず、海底に着底させて一定のリズムで巻く。 これだけで、真鯛だけではなく様々な高級魚が狙える。 タイラバ・タコベイト仕掛け 令和3年1月下旬:長崎県平戸瀬戸タイラバ釣行。 使用したタイラバは紅牙ベイラバフ...
私の場合、毎年1〜2月はタイラバなどのルアーよりもコマセ釣りでマダイを狙うことが多い。 アンカリングした船からのんびりとアタリを待つ釣りも乙なもので、楽しい。 もちろん、放ったらかしで釣っているわけではなく、マダイが食って来るタナを探ったり、誘いをかけたりと、 思ったより忙しい釣りであるが、それでものんびりとした雰囲気...
今回紹介するのは、SHIMANOから出ている「クリンチフラッシュブースト」。 2020年に販売されると即売り切れが続出し、店頭に出ていることが未だに珍しいエギだ。 はっきり言って、イカよりも人の方が釣れているのでは?と思えるほどである。 やはり特徴的なのは、エギ内部がキラキラと光ること。 イカには相当なアピール力がある...
人気記事
商品レポート
人気記事
商品レポート
新しい記事はありません
マスゲン釣りチャンネル youtubeチャンネル
ぽてちんtv youtubeチャンネル
プロフィール