釣り方 #ベイトリール#キャスト ベイトリールの正しい持ち方![キャスト編] ベイトリールをキャストする時に何フィンガーでやっていますか。 正しい持ち方でできていますでしょうか。 正しい持ち方でキャストをしないとこんな事が起きます。 間違ったフィンガー数で起こる事 ①飛ばしたい場所に飛ばせない(サミングができない。) ②飛距離が伸びない。 ③リールが破損する(クラッチが切れない) 今回はベイト... 2021年3月9日 gackeyblog
釣り方 #バス釣り##潮回り 春のバス釣りにおける潮回りの影響とは?バスが釣れるタイミングを解説 海釣りでは釣行時の基準として当たり前の潮回りですが、バス釣りにも影響があるんです。 バス釣りにおいて釣れる潮回りとはいったいどのタイミングなのでしょうか... 2021年3月9日 excel
釣り方 #ジャークベイト 【ハードロックフィッシュ】サスペンドした魚にはジャークベイト! ハードロックフィッシュのジャークベイトって効くの? 際のサスペンド個体に有効 根魚といえばボトムというイメージが強いかと思います。実際にそういう状況は多いのですが、実は岸壁など縦ストラクチャーにサスペンドすることもあります。 縦ストラクチャーにサスペンドしている個体はベイトフィッシュを待ち伏せていることが多く、ボトムで... 2021年3月8日 pidro.f
釣り方 #投げ釣り#キス釣り#砂浜#サーフ キスの投げ釣りを始めよう!(基本編) 3月に入り春分の日を迎える頃になると、投げ釣り師が待ちわびていたキスの投げ釣りシーズンが開幕します。 超人気のキスとはどんな魚なのか? 日本近海には数種類のキスが生息していますが投げ釣りのターゲットになるのはシロギスです。シロギスは最大で30cmほどにまで成長しますが、主にターゲットになるサイズは15cm~25cmま... 2021年3月7日 T.OHARA
タックル #チャターベイト#スコーンジグ チャターベイトとスコーンジグの違いを解説 チャターベイト・スコーンジグと基本的には巻く事でアクションを生み出すルアーの違いを理解していますでしょうか。 違いを知らず、どちらかをキャストして悩みながらも”とりあえず巻く”という時はないですか? この2つの使い分けをしっかり理解すればそんな心配もいりません。 ①チャターベイト 【チャターベイトとは?】 前方にあるブ... 2021年3月6日 gackeyblog
釣りレポート #フカセ釣り#寒グレ 和歌山県すさみの沖磯で終盤間近の寒グレのフカセ釣り いよいよ終盤を迎えた寒グレを狙い、和歌山県すさみの沖磯へ釣行してきました。 地方よりの「フカツロ」に渡礁 釣行日は3月4日、前日からのウネリはやや収まったが、お昼頃から再び波が高くなる予報。渡船は予定通り6時に出船。 渡礁した磯は「フカツロ」地磯のすぐ沖にある離れ磯だが水深もあり期待できる。 本日のタックル ロッ... 2021年3月6日 T.OHARA
釣り方 #アイナメ 【ハードロックフィッシュ】3月はフィネスにアイナメ狙い! 3月ってどんな時期? まだ海は冬で厳しい状態 3月になれば徐々に暖かい日が増えますが、海の中はまだ水温は低く到底春とは言えません。そして水はクリアアップしたまま。到底イージーな展開は見込めそうにありません。 個体数がとにかく少ない 1月2月と1年で最も水温が下がる時期を通過した3月は、水温の低下に伴ってディープへ落ちた... 2021年3月5日 pidro.f
釣り方 #バス釣り#スピナーベイト 【バス釣り】スピナーベイトの種類と使い分け方を解説【初心者向け】 バス釣りにおけるパイロットルアーとして初心者からトーナメンターまで、幅広く愛用されているルアーであるスピナーベイト 。 そんなスピナーベイトのパーツであるブレードですが、現在主流となっているのは「ウィローリーフ」と「コロラド」の2種類あります。 この2種類のブレードの違いについてですが、初心者の中には知らないって人多い... 2021年3月5日 excel
タックル #ワーム 【ハードロックフィッシュ】デコは嫌だ!冬こそ汁物系ワームに頼ろう! 冬はハードロックフィッシュのオフシーズン 今時期は個体数が少ない 今時期って実はハードロックフィッシュ、とくにアイナメを年中追いかけるアングラーにとっては一番難しいシーズンなんですよね。大抵の個体は水温が安定する深場へ落ちていき、とにかく個体数が少ない。個体数が少ないということは、それだけアイナメと出会う確率が低くなる... 2021年3月4日 pidro.f