釣りレポート #ロックフィッシュ 【釣りレポート】春の積丹方面でアイナメ狙うも・・・ 北海道もかなり春めいてきた! 気温もグッと上がりアングラーもテンションが上がってくるこの季節。周りは海鱒に熱中していますが、私はロックフィッシング! もう年中ロックフィッシュ男です。 2021.3.15の積丹方面の状況 起床の時間が遅く、朝イチの時間を逃してポイントに着いたのは10時前でしたが風はほとんど無風。しかし、... 2021年3月16日 pidro.f
小物・便利グッズ #DIY#リールスタンド 簡単リールスタンド(壁掛け式)を作ってみた リールを整理し、ついでにディスプレイもと以前から考えていたが、時間があったのでちょっと作ってみた。 簡単でリーズナブルにと思い、製作したのは写真のようなもの。 シンプルでリーズナブルなリールスタンド製作 今回は主にベイトリール用で、ディスプレイ兼整理するためのスタンドを作ってみた。 材料は、 15×18×900ミリの角... 2021年3月16日 ryusin
釣りレポート #真鯛#タイラバ 錦江湾内も春マダイスタートの気配! 錦江湾口のいわゆる『入り鯛』は今年はも型・数ともに絶好調の様子。 これからは湾内も徐々にマダイの釣果が上向いてくるシーズンで楽しみだ! 鹿児島市沖一帯もノッコミマダイ活性上向きに! 3月初旬、タイラバでマダイのアタリが多くなってきたと、遊漁船『海鱗』(林船長 ☎︎090-3071-9764)から情報が入り、早速出かけて... 2021年3月16日 ryusin
釣りレポート #アオリイカ#ティップラン 春はすぐそこ!ボートエギング・ティップランエギング釣行 令和3年3月14日長崎県平戸市平戸瀬戸 長崎県平戸市は全国のアングラーが集まる釣りの聖地。 この環境に感謝しつつ、久しぶりにマイボートでアオリイカを調査に。 ポイントに到着 気温はほどよい暖かさ、潮風も気持ちよく波も穏やか。 藻も多く潮通しもよい、水深20~30M程のポイント。 キャスティングエギング・ティップランエギ... 2021年3月15日 rinpapa20
仕掛け #直リグ#DIY 【教えます】直ジグをDIYしてみよう! 最近では直リグ(ゼロダン・スルーダウンショット)を使用する機会は沢山あるのではないでしょうか。 直リグのセットが販売されていたりしますが、自分でリグを作ってみませんか。 DIYするメリット 好きなシンカーサイズを選べる。 好きなフックサイズを選べる。 低コストで作れる。 好きな時に好きなサイズ・重量で作れる為、状況に応... 2021年3月15日 gackeyblog
釣りレポート #メバル メバルを絶対釣りたい人だけ見てください!1匹でも多く釣るなら 今回の釣行は、絶対にメバルを釣り上げたかったので、プライドをかなぐり捨てた釣り方をした。 仕掛けはジグヘッド0.8gに、アオイソメを刺す簡単で釣れないはずのない釣りである。 結果から言うと、テトラの上には何人ものメバルハンターがいたが、その中で一人勝ちの結果となった。 「エサだから当然だろう」 筆者の信条は「釣れる奴が... 2021年3月15日 大器晩成型の釣り師
釣り方 #バス釣り#リグ フリーリグとテキサスリグってどう違うの?使い分け方を解説 似たようなリグだけど、人によって使うシチュエーションが分かれやすい「フリーリグ」と「テキサスリグ」 ぱっと見だとシンカーの形が違うだけで使い分ける必要がなさそうに見えますが、どちらのリグにもメリット・デメリットが存在します。 ではいったいどういった風に使い分ければいいのでしょうか? フリーリグの使い方 分銅のような... 2021年3月13日 excel
タックル #ブラックバス 【ブラックバス釣り】最強トップルアー”バズジェット”のご紹介 ブラックバス釣りをしていると誰もが憧れる”トップルアー”でのバイト。 トップルアーに様々種類・形があります。 トップルアーの種類 ・ペンシルルアー ・ポッパー ・ノイジー ・スイッシャー トップルアーはアクションを出すのが難しく挫折してしまう人も多いと思います。 私は約15年ブラックバス釣りをやっていますが、トップルア... 2021年3月13日 gackeyblog
タックル #ブラックバス 大人気ルアー!サカマタシャッドのマテリアル違いの紹介 数年前からかなりメジャーになってきたルアー”サカマタシャッド” 私もとても大好きなルアーの一つです。 サカマタシャッドにはノーマルマテリアルとヘビーウェイトマテリアルの二つあります。 この二つの違いについて紹介していきます。 そもそもヘビーウェイトマテリアルとは? 言葉のとおり、ノーマルと比較するとウェイトが重いです... 2021年3月13日 gackeyblog