魚料理 #白子のポン酢和え オススメマダイ料理③ 白子のポン酢和え 白子のポン酢和え 白子料理の定番、どんな白子でも美味しいが、春マダイの白子は絶品! 材料 白子…2腹 薬味…ネギ、アサツキ、もみじおろし、大葉など好みで 調味料 食用酢…大さじ2 醤油…小さじ2 レモン絞り汁…小さじ2(ポッカレモンでも可) ※市販のポン酢でもOK。 調理手順 ⑴ 白子は水で軽く洗って余分な筋などを取り... 2021年3月31日 ryusin
魚料理 #白子の天ぷら オススメマダイ料理② 白子の天ぷら マダイの白子天ぷら 春の産卵時期にしか味わえない味、白子を美味しく調理してみよう! ⑴ まず白子をキレイに洗い、30分ほど冷蔵庫に入れて冷やす(切りやすい、くずれにくくするため)。 ⑵ 取り出してたら食べやすい大きさに切る。 ⑶小麦粉と氷水を混ぜて衣を作り塩少々入れ、白子をくぐらせてから適温の油で揚げる。 ※天つゆで食... 2021年3月31日 ryusin
釣りレポート #メタルマル 渋くても釣れます!スローテンポに強いメタルマルでヒラメ釣り! 外は暖かいが海に出ると、まだまだ寒いと思わせる3月末。 とりあえず、海がどれだけ暖かくなっているか触ってみる...うん、冷たい。 やはりまだ海の中は冬のようだ。 しかし、これだけ暖かいと魚も動いているのではないかとソワソワするのが釣り人の性。 今回はメタルマルをサーフで投げて、何か釣れないか探ってみる。 海水温は冷たい... 2021年3月31日 大器晩成型の釣り師
釣りレポート #アオリイカ 春のアオリイカを求めてランガン釣行! 長崎県平戸市アオリイカ調査! 今回は、長崎県平戸市で春のアオリイカ調査。 ぼちぼちとキロサイズの大型アオリイカが釣れだしているとの情報もあり。 平戸市で幼いころから魚釣りを楽しみながら育った私が、平戸のエギングポイントをランガン釣行へ。 春のアオリイカ:エギングのポイント 藻場を上手く攻略すること・・・・春は、アオリイ... 2021年3月31日 rinpapa20
魚料理 #鯛めし オススメマダイ料理① 鯛めし 簡単、鯛めし! 材料(4人前) お米‥…2合 タイの切り身…2切れほど 塩…小さじ1/3 生姜…1片 調味料(だし) 薄口醤油…大さじ2 料理酒…大さじ2 みりん…大さじ1 塩…ひとつまみ 昆布…10cm平方ぐらい1枚 作り方 ⑴ 3枚下ろしにした真鯛の切り身をフライパンで皮の方から両面焼き目がつくまで焼く。 ⑵ 2合... 2021年3月30日 ryusin
タックル #フカセ釣りがまかつ磯竿#がま磯アルデナ 〈インプレ〉がまかつの4万円台の磯竿アルデナの実力は? 2018年の秋に発売されて早2年、8万円~10万円を超える価格が当たり前のがまかつ磯竿の中で4万円台というがま磯アルデナの実力とは? 購入から約半年、私自身が使ってみた筆者目線でのアルデナのインプレをしてみます。 がま磯アルデナ 1-500を買ってみた 日頃、フカセ釣り用の磯竿はほぼDAIWAオンリーの筆者がなぜ... 2021年3月29日 T.OHARA
仕掛け #真鯛#船マダイ 春の船マダイは完全フカセ(チョロ)釣りが面白い。 鹿児島県の錦江湾、外海から産卵のために湾内へ入ってくる個体を狙う、湾口でのいわゆる『入りダイ』は例年2月頃から3月いっぱいまでが盛況で毎年、型数共に釣果が期待できるが、その後、5月ぐらいまでは湾内が春マダイのベストシーズンとなる。 チョロ(フカセ)釣り 春マダイを狙う釣り方は、タイラバ、ジギング、コマセ(天秤)など色々... 2021年3月26日 ryusin
釣りレポート #コウイカ 魚種解禁メタルマルはサイズも解禁!?底ものを狙ってみた結果... もうすぐ4月だし、暖かくなり始めている。 海はまだ冷たいが、少し春を意識して魚たちも活動的になっているのでは?と思い釣行に出かける。 まだまだ海水温は冷たいだろうから、魚種を絞らないメタルマルコットンキャンディを使う。 魚種解禁が謳い文句のメタルマルは、果たして一匹でもいいから釣果をもたらすのだろうか。 やってきたのは... 2021年3月24日 大器晩成型の釣り師
釣りレポート #カサゴ#ファミリーフィッシング 魚釣りでコミュニケーション:自然に触れ合い食育もできる! 令和3年3月18日:長崎県平戸市 少し風が強いが、暖かい気温で気持ちいい。 この日小学3年生になる娘は、6年生が卒業式とのことで休校日。 娘の方から「魚釣りに行きたい」と希望があり、地元平戸の漁港に魚釣りへ。 この漁港は近くにトイレがあることと、漁港に救命道具が設置してある。 この2つの項目は、ファミリーフィッシングに... 2021年3月24日 rinpapa20