
外は暖かいが海に出ると、まだまだ寒いと思わせる3月末。
とりあえず、海がどれだけ暖かくなっているか触ってみる...うん、冷たい。
やはりまだ海の中は冬のようだ。
しかし、これだけ暖かいと魚も動いているのではないかとソワソワするのが釣り人の性。
今回はメタルマルをサーフで投げて、何か釣れないか探ってみる。
海水温は冷たいため、動きはスローにしたい。
その点ジグとはいえ、メタルマルのメリットの一つが発揮される。
本来メタルマルの一番の特徴というと、小さなスピンテールである。
しかし、もう一つの特徴に沈下速度がジグより2倍程度遅いということだ。
そのため、春先のような海水がまだ冷たい時期の活性が低い魚には有効だと考えられる。
アクションは底狙いのリフト&フォール。
ゆっくり持ち上げ、テンションをかけてフォールさせることで、スローのルアーをさらにスローにフォールさせられる。
また、メタルマルはルアー形状の割によく飛ぶ。
サーフで投げると、非常に気持ちが良い。
釣り始めて2時間、全くアタリがない。
とは言っても今回は、何も釣れないつもりでいたのでまだまだ平気だ。
さらに1時間。
ゴツッと何かがルアーに当たったがのらない。
こういう事態が起きると、そこそこ心が折れそうになる。
「ラスト3投で諦める」
こう決めた1投目、フル遠投からの最初のアクションでついに本命のアタリがきた。
サイズは30cm程度のヒラメで、小さいがうれしい一匹だった。
水温がまだ低い時期とはいえ、メタルマルの特徴を生かせた釣りだった。
釣り場:釣川河口
釣行日時:3月29日13時~18時
潮:大潮
仕掛け:メタルマル