タックル #バス釣り#ルアー 今年もギルフラットの季節がやってくる!春〜秋におすすめの使い方 ギルフラットは春から秋にかけて大活躍するルアーですが、使い方がイマイチ分からなくて釣れないって人も多いです。 今回は、そんなギルフラット の使い方を紹介していきたいと思います。... 2021年2月22日 excel
魚料理 #仕上げ砥石#魚料理#包丁の砥ぎ方#片刃包丁の砥ぎ方 魚がさばきやすくなる!片刃包丁を研いでみよう 皆さんは釣ってきた魚はご自分で捌いていますか?釣り人のインスタグラムなどを拝見しているとご自分で捌いた魚料理をアップしている方も多いですね。 私も釣ってきた魚は自分で捌いていますが、先日長らく研いでいなかった柳刃包丁に刃こぼれが多数あったので研いでみました。 今回は刃こぼれがなくなるまでしっかりと研ぐために砥石は荒砥... 2021年2月22日 T.OHARA
釣りレポート #ヤリイカ 風速10mでヤリイカは釣れるのか?ラインメンディングの重要性 今回の波津漁港は予報で「西の風10m」と出ている。 波津漁港は西風は風裏になるし、追い風なので何とかなるだろう。 その予想は見事に裏切られ、現場に到着すると確かに風は強いが、南西から吹いている。 これではほとんど横風10mの風だ。 それでも波止先端には、朝から場所取りをしている常連さんがいるほどだった。 まずはボウズは... 2021年2月22日 大器晩成型の釣り師
タックル ウキフカセ釣りで狙う春のナイトアジ! 春のノッコミアジを電気ウキを使ったフカセ釣りで狙ってみよう! 3〜5月にかけて南九州方面ではアジが産卵時期となり、沖の深場から浅場に入って来て堤防や地磯などで20〜25cmに30cmクラスの良型も交じり期待出来るようになる。特に私がよくアジを狙って聴講するのは鹿児島本港沖堤防で、夜釣りで数が望めるので毎年状況を見ている... 2021年2月22日 ryusin
釣りレポート #グレ釣り 鵜来島 1級磯 グンカン低場にてグレ釣り 高知県鵜来島へ釣行 天気は晴れ。風は10メートル以上の強風でした。 グンカン周りだった宮本渡船で行きました。お客さんは30人近くおり僕たちのグループは4人で話し合いの結果、グンカン低場にもう一人のルアーマンと一緒に降りるようになりました。 鵜来島はまずは泊まりの人優先で次に人数が多い方が優先となります。そして磯周りが最... 2021年2月21日 keito2440
小物・便利グッズ フックシャープナーを使って釣果を伸ばそう! 鈎先の鋭さを気にしたことはありますか? 鈎先の鋭さは釣果に直結するので非常に大切なのですが、常に気を配っている方は意外と少ないです。 鈎先が鈍っていると、「フッキング率が下がる」「バレる確率が上がる」などの悪影響が出て釣果が下がります。 つまり釣果を上げるためには、常に鈎先は鋭くしておかないといけません。 今回はフック... 2021年2月21日 H_kinoshita
タックル #スピニングリール#カスタムハンドル 【バス釣り】おすすめリールハンドル スピニングリール編 スピニングリールを使用する釣りとしては主に、ライトリグだと思います。 またミディアムロッドを使用して巻物時にも使用する事もあると思います。 スピニングリールを使用する釣りはいずれにせよ、共通して言える事が繊細な釣りですよね。 ハンドルをカスタムする事に繊細な釣りがより繊細な釣りになります。 私が使用しているハンドル... 2021年2月21日 gackeyblog
タックル #カスタムハンドル#ベイトリール 【バス釣り】おすすめリールハンドル ベイトリール編 リールハンドルをカスタムする事によりバス釣りフィッシングを効率化する事ができます。 今回はベイトリールのカスタムハンドルを紹介していきます。 ハンドル差による効率化ポイント ハンドルの直径差による効率化 ハンドルの重量差による効率化 ハンドル形状による効率化 写真にある通り、標準ハンドルとカスタムハンドルではこれだけ... 2021年2月20日 gackeyblog
タックル 【インプレ】シマノのハードロッカーXR S90H+は遠投力ハンパない! ハードロッカーXR S90H+のスペック 自重(g) 適合ルアーウェイト(g) 適合ライン(PE:号) リールシート位置(㎜) 138 12~48 MAX2 395 ハードロッカーXRのS90H+はH+クラスにも関わらず138gという軽量で、適合ルアーウェイトも12~48gと幅広いのが魅力です。このロッド1本あれば中距... 2021年2月20日 pidro.f