春石鯛は底物入門にも最適!

年間で一番海水温が低い晩冬を過ぎ、徐々に上がり始めると底物(石鯛)釣りが面白くなってくる。

地付きものが動き始め、沖から産卵のために群れで磯へ入ってくるいわゆるノッコミが始まれば数も期待できる。

石鯛釣りを始めるには?

まずはどんな道具類がいるのか列記してみたい。

  • 石鯛専用ロッド…石鯛専用ロッドは4.5〜5.6mで並継、印籠継、振出、そしてMからHまでの調子(竿の硬さ)がある。手持ち竿で瀬際を狙ういわゆる『南方宙釣り』専用なら4.5〜5.0mのM調子、遠投置き竿は5.4〜5.6mのMH〜H調子がよく使われている。よって、まず1本を選ぶならその中間である5.0〜5.3mのMH調子が手持ち、置き竿とオールラウンドに使えるのでお薦め。並継はリーズナブルな価格で、印籠継は高級ロッドによく使われているが、基本的に強度や調子はどちらもあまり差が無いので好みで選んでいいだろう。振出ロッドは機動性に優れるが、並継、印籠継に比べ強度に劣ることが多いので予備用と考えた方がいいだろう。
  • 石鯛リール…大型両軸リールが使われるが、最近は石鯛専用としてメーカーからいくつもリリースされている。基本的にデジタルorアナログのメーターが装備されているものがほとんどとなっている。以前はメーター無しのアブ・アンバサダー9000〜10000番やペンのセネター30番や4/0などが使われていたが最近の主流はメーター付きだ。メーターがあれば、釣り場の水深やアタリが出たタナなどの把握が非常に分かりやすく便利だからだ。
  • 道糸…リールに巻くラインは、ナイロンとPE(船釣り用)の2通りが使われているが、ナイロンは伸びる性質なので、魚をかけた後のやり取り時にショックアブソーバーのような役割をしてくれる。また根掛かり時に切りやすい長所もある。PEは伸びが少ない性質上、小さなアタリがダイレクトに伝わりやすく、強度もあるので根ズレにも強いが、根掛かり時になかなか切りにくく、竿先に絡みやすいので気をつけないと竿先の破損に繋がることも。そこを踏まえて各自好みで選ぶといい。ナイロンなら18〜24号、PEラインなら10〜15号が目安。長さは60〜100m巻ければOK。

※次回は石鯛釣り用に必要な小物類について

おすすめの記事