魚料理 #アマダイ アマダイはやっぱりコレ! 松笠揚げ 2021年1月8日 2021年2月2日 ryusin Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly アマダイ料理の定番、カリカリに開いた鱗の味と食感がたまりません! 作り方 アマダイは3枚におろす。※もちろん鱗は取らないように! 一口サイズに切り、身の方に軽く塩を振って、5〜10分ほど置く。出てきた水分はキッチンペーパーなどで拭き取る。 180℃の油(菜箸を入れて泡が出るくらいが目安)で皮側から揚げていく。この時、皮に水分が足りないと鱗がうまく開かないので乾いていたら軽く水を付けておくこと。 ひっくり返して身の方も揚げる。火が通ったら完成! Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
釣りレポート 渋くても釣れます!スローテンポに強いメタルマルでヒラメ釣り! 外は暖かいが海に出ると、まだまだ寒いと思わせる3月末。 とりあえず、海がどれだけ暖かくなっているか触ってみる...うん、冷たい。 やはりまだ...
釣りレポート 防波堤や漁港で手軽に楽しめる!ライトタックルでロックフィッシュ入門 近くの防波堤・漁港・地磯といった身近なフィールドで狙えるカサゴは、ロックフィッシュの入門魚としておすすめです。 入門に限らず釣り方次第でとて...
釣りレポート 爆風吹き荒れる夕マヅメのアジ一本勝負!果たして結果はいかに 1月30日の福岡は西の風7mの予報。 前日の寒波で、海水温もぐっと下がっている。 それでも「釣りに行こう!」 選んだのは波津漁港。 風裏を選...
小物・便利グッズ 便利アイテム”スナップ”を使用する際の注意点をご紹介! ブラックバス釣りの醍醐味でもあるルアーローテーション! 色々なルアーを試し、その結果が出ると凄く嬉しいですよね。 そんな中、ルアーチェンジ...
小物・便利グッズ 雨天釣行時にオススメ便利アイテム紹介 ブラックバス釣りは雨が降っていても雨具(レインウェア)を着用して継続しますよね。 ブラックバスの警戒心が薄くなると言われており、状況によって...
釣りレポート 佐世保エギング釣行2日目:DAIWAエメラルダスラトルS 令和2年2月25日:長崎県佐世保市九十九島エギング釣行 前日はじめてエギングしたポイントに向かう。 ここは潮通しがよく、岩場や藻も多くアオリ...