釣りレポート 佐世保エギング釣行1日目:デュエルEZ-Qキャスト喰わせ 令和2年2月24日:長崎県佐世保市九十九島エギング釣行 この日は少し風があり、風裏を探しこの場所に到着。 はじめてエギングする場所であり、「釣れているのか?」「そもそもアオリイカがいるポイントなのか?」 全く分からない状況で釣りを開始する。 はじめてエギングをする場所でまず行うこととは? 状況を把握すること どこに藻が... 2021年3月2日 rinpapa20
釣りレポート 早春⁉の余市港で釣り!渋いながらもベイトPEでホッケGET‼ 2021.3.1の余市港の状況 早春といってもまだまだ風はかなり冷たく、加えて時折雪が入って吹雪になったりとアングラーにとっては厳しい環境でした。水色は少し濁りが入り気味で、こないだまでの超クリアウォーターよりは釣れそうな雰囲気はあります。 今日は中潮でしたが、潮の流れと風向きが反対になってしまい、狙ったコースをトレー... 2021年3月1日 pidro.f
釣りレポート ロックフィッシュ 手軽に狙える関門海峡のロックフィッシュ釣り 2月12日 少しずつ気温も高くなってきましたので夜釣りでロックフィッシュ釣りに出かけました。 対象魚はメバルやアラカブ、ソイ狙いです。 福岡県北九州市の関門海峡エリア “ノーフォーク広場” に向かいました。 JR小倉駅付近から車で約30分前後 門司港レトロ地区の近く、関門大橋の直ぐ近くのポイントになります。 特徴とし... 2021年3月1日 KazuBNR
釣りレポート #メバリング 春告げ魚は春を告げているのか調査!最強のワームでメバリング メバルは春告げ魚と呼ばれている。 春には産卵から回復期に入り、積極的にベイトを捕食するからだ。 今回は2月末で、まだまだ冬の厳しい時期だが「ちょっとフライイングしているメバルがいないかな?」ということで、メバリングをしてみる。 ただしやはりボウズは嫌なので、使う仕掛けはガルプベビーサーディン。 これで釣れないならば、メ... 2021年2月27日 大器晩成型の釣り師
釣りレポート #ブラックバス 【ブラックバス釣り】2月末の野池釣行!魚は釣れると楽しい! 天気予報の気温と体感に差を感じている今日この頃。 これは本当に春が近づいてきましたね。 2月22日(月) 少し時間ができたので近くの野池へ行きました。 この場所は今年初めて足を運びましたが、かなり減水していました。 その為、キャストをする事なく移動です。 野池は直ぐに変化する為、定期的に足を運ばないと行けませんね(... 2021年2月26日 gackeyblog
釣りレポート #ロックフィッシュ 防波堤や漁港で手軽に楽しめる!ライトタックルでロックフィッシュ入門 近くの防波堤・漁港・地磯といった身近なフィールドで狙えるカサゴは、ロックフィッシュの入門魚としておすすめです。 入門に限らず釣り方次第でとても楽しめるので、「ちょっと時間が空いたので海に行きたいな」って時は、このライトタックルを持ってロックフィッシュを楽しんでみてください。 釣行日:2月18日 長崎県佐世保市防波堤 こ... 2021年2月24日 rinpapa20
釣りレポート #バス釣り#クランクベイト 【野池】春間近?野池で巻物調査【バス釣り】 今回は東播野池でバス釣りをしてきました。 東播地域では例年3月上旬から冬を抜けたバスがチラホラ見えてくるんですが、今年は早いうちから巻物が効いているようです。 巻物縛りで野池巡り ということで今回使用したルアーは全て巻物。シャッド・クランク・ミノーだけで行きました。 池に着いたのは13時ごろ。 前二日間が暖かかったのと... 2021年2月24日 excel
釣りレポート #コマセ真鯛 南国なのに・・・雪中のコマセ真鯛! 2月半ばは天候不順で休日になかなか好天に恵まれなかったが、この日も気圧配置が完全な冬型という天気図から予想して、どこも釣りはできないだろうな〜と思っていたが、一か八かで鹿児島港のゲーム船、日登美丸(電話090-6776-6930)の錦野船長に電話すると、『他にも行きたいお客さんいるし風裏ならコマセ出来るかもと』のことだ... 2021年2月23日 ryusin
釣りレポート #メバル リアルオキアミワームはアフターメバルにどこまで通用するのか? 「この冬はあまりメバルを釣ってないな」と思い、さっそくメバリングへ。 2月の福岡のメバルはアフターに入っていて、12月ほど釣れない。 3月になるほど回復期には入ってくるのだが、まだ渋い様子。 それでもメバルが釣りたい今回は、DAIWAから出ているリアルオキアミワームを使ってみる。 このワームは何といっても「いかに本物っ... 2021年2月23日 大器晩成型の釣り師