魚料理 シンプル簡単で美味な蒸し魚はこれ! 2021年1月9日 2021年1月9日 ryusin Facebook postはてブPocketFeedly マース煮 マース煮とは沖縄の料理の一つで、塩(マース)で蒸すだけの簡単な魚料理。 シンプルな味付けながら魚本来のうま味を味わえる料理。 魚は何でもOK。今回はタイラバなどによく交じってくる小型のイトヨリを使った。 作り方 イトヨリは鱗、内臓、エラを取り、血合いを洗い流しておく。 フライパンなどに適量の水を張り(魚の半身が浸かる程度が目安)、適量の塩を入れる。 落し蓋をして、弱火〜中火で魚に火が通ったら完成。 魚と一緒に豆腐や長ねぎなどを入れてもいい。 Facebook postはてブPocketFeedly
小物・便利グッズ 【便利アイテム】ヘビーキャロライナリグのおすすめ簡易リグの紹介! 大きな湖・ダムで陸っぱり釣りをする時に良く使うリグが”ヘビーキャロライナリグ”ですよね。 遠投してブレイクを狙ったり、沖のストラクチャーを狙...
タックル 【バス釣り】デカバスにも負けないオススメのライン紹介 バス釣りをしている人はどのラインを使用するか悩みませんか。 私は3年間悩みながら、沢山のラインを使用してきました。 3年間の試行錯誤の結果...
タックル フカセ釣りを始めよう!失敗しない道具選び(ロッド編) フカセ釣りとは仕掛けをふかせて釣る。 撒き餌の中に刺し餌を同調させて潮の流れにまかせて、仕掛けを送り込んで魚に餌を食わせる釣法です。 本来は...
タックル 保護性アップと軽量化を両立したコスパ最高のロッドケース! 衝撃や雨、潮しぶきなどからロッドやリールを守ってくれるロッドケース。数あるメーカーからいろいろなモデルが販売されていますが、DAIWAのFF...
釣り方 潮汐を理解し、釣れるタイミングを知ろう!(その1) 皆さんもご存じのように海の潮は満ち引きを繰り返しています。これは地球の引力と月の引力の関係によって起こる現象です。 一日の潮のサイクルを理...
釣り方 潮汐を理解し、釣れるタイミングを知ろう!(その2) 潮回りによって潮の大きさ(海面の高低差)が違うことを(その1)で説明しましたが、ではそれぞれの潮の特徴はどうなっているのでしょうか? 大潮...