ネコリグを使用する際に必ず必要になってくる”ネイルシンカー”には大きく分けて二つの形状があります。
①ミサイル型ネイルシンカー
②ボルト型ネイルシンカー
今回はこの二つの使い分けについて解説していきます。
また、ネイルシンカーの重量に関しは私の経験ではあまり釣果に関係ありません。
ネイルシンカーの重量で一番大切なのは”釣ってる感”が自分にあるかないかです。
簡単に言うと操作性がちょうど良い重量にすれば問題ありません。
①ミサイル型ネイルシンカー
【形状特徴】
一番使われている形状です。
最大の特徴は”埋め込みやすく外れにくい”事です。
また、重量設定が0.1g単位で設定されている為、自分のお気に入りの重量が入手しやすい。
【おすすめネイルシンカー】
おすすめポイント
①サイズが小さい
②刺しやすい(ワームがさけにくい)
③コスパは良い
②刺しやすい(ワームがさけにくい)
③コスパは良い
②ボルト型ネイルシンカー
【形状特徴】
写真の通り、シンカー先端がワームから出る為ボトムコンタクトがとりやすく、スイミングネコを使用する時に大活躍です。
高重量の設定が多数ある。
取り付けが容易な為、シンカー交換は楽にできる。
【おすすめネイルシンカー】
おすすめポイント
①スイミングネコの為に開発された精密度。
②刺しやすく抜けにくい。
③重量設定が上から下まである。
②刺しやすく抜けにくい。
③重量設定が上から下まである。
ネイルシンカー形状まとめ
スラックシェイクのようなごく一般的なネコリグを使用する際は”ミサイル型”
ボトムコンタクトが大切なスイミングネコで使用する際は”ボルト型”
状況によって使い分ける事が大切です。
その為、両方のネイルシンカー形状を持っておく事をオススメします。
またネイルシンカーはワームの塩で痛んでしまう為、釣行後はワームから取り外し洗浄すれば大事に長期間使用する事ができます。