ロッドを購入する際に何を意識していますか。

①ロッドの硬さ

②ロッドの長さ

③ロッドの価格

といったところが大半を占めているのではないでしょうか。

ロッドの構造を知る事により、自分のやりたい釣りにあったロッドを選ぶ事ができます。

 

今回はロッドの構造と作りについて紹介していきます。

ロッド構造における部位名称

ロッドは写真にあるとおり、大きく分けて3つの部位から成り立っています。

この3つの構造により、ロッドの硬さ・張り等を作り分けています。

 

 

ティップ

感度・針掛けにおける一番重要な部位になります。

チューブラータイプソリッドタイプの2種類があります。

  • チューブラータイプ:中空構造でできている為、パワーに優れる
  • ソリッドタイプ:素材が詰まっている為、バラシが減りフッキングに優れている。

 

ベリー

魚をかけた時のしなり具合が変わる部位になります。

ファーストテーパースローテーパーの2種類があります。

  • ファーストテーパー:感度が高い為、ショートバイトや微妙な地形変化を得意とします。
  • スローテーパー:パワーに優れている為、魚をかけた後はバラしにくい。

 

バット

ロッドのパワーの源になる部位です。

ビックベイトを使用した釣りには欠かせない部位になります。

バットパワーが高いと魚を浮かせやすいという事になります。

ロッド選定時のまとめ

この3つの詳細はロッドには記載されていません。

写真の通り基本的に記載されているものは、

・長さ

・硬さ

・使用可能範囲

になります。

 

今回ご紹介した部位が分からない場合は、購入時に店員さんに聞けば教えてもらえる為、

ロッド購入時は色々と聞いて自分のやりたい釣りのロッドを選びましょう。

おすすめの記事